
シーズンに向けて準備開始!
先日、沖縄に行った際、プロ野球のキャンプ地なんかにも立ち寄ってみました。

最近、プロスポーツはまったくみていませんが、いよいよ開幕に向けての準備なのですねぇ。
訪れたのは、日本ハムファイターズで・・・知っている選手がほとんどいません。かろうじて、この選手だけは分かりました。

きっと、清宮選手?
ともあれ、もうシーズンに向けて、鋭意、調整を進めているということです。
そんな他人様のシーズン準備を見物してて、すっかり緩みきっていた私・・・久しぶりに河口湖に戻ってみたら、「種芋、もう買いましたか?」と言われてしまいました。
「へ?もうそんな時期?」
いやぁ・・・参りました。もう、そろそろなんですね。
去年の2月、「どうしよう?」、「まだ何もしなくて大丈夫です?」だなんて、心配ばかりしていた自分がウソのようです。
2月に入って、いよいよ農業の方も気になり始めました。
「何やったらいい?種はどうする?苗?苗を育てるの?まだ土を耕すとか、そういうのは大丈夫?種籾の選別はそろそろ?まだ?」
もう疑問だらけです。
そんな疑問と心配だらけのなか、ここ1~2か月の作業について、相談をしてきました。相談に乗ってくれるお相手は、農園の「軍曹殿」(私が勝手にそう呼ばさせていただいております)です。
何も分からない私は、いろいろ不安だし気にもなるので、質問のしっぱなしです。
「種はどうしたら?品種は?ダイコンは?ダイコンのタネ、大丈夫ですか?」
2月になって、何かしていないと不安でたまらない自分を「弱い犬」と喩えていました。
それに比べて、「うん?そろそろやらんといかんですか?」みたいになっている、今の私・・・この一年で、「デン!」と構えていられるくらい、だいぶ成長したように思います。
さしあたり、そろそろ始めなければいけないということで、作業をすることになったのがコメの準備です。
今、ブルーシートを敷いてある部分が、稲のプール育苗をするスペースになっています。

今年は、去年よりも若干、コメをやる仲間が増える見通しになっているため、このプールを広げる必要があります。計画としては、この手前右側にある温床を潰して、プールのスペースを広げるというものです。
その潰す温床には落ち葉、米ぬか、藁が入っていて、去年、ここでサツマイモの苗を育てました。

今年は、これを取り出して、たい肥として使うそうです。

ということで、その温床の中身を掘り起こして、ビニールの中に保存してみました。
ただし、一通り、温床の中身を取り出してからは、ちょっとまた別の作業です。
ブルーシートの中に、ホームセンターで買ってきた木材の板を敷き詰めます。

これらの板は、今年、畑の一角で発酵肥料を作るのに使うそうです。
農業リーダー・軍曹殿によると、畑の隅に板で囲ったスペースを作り、その中に肥料の材料を入れて、発酵肥料を作るということなのだそうです。まだ、私の中で、きちんとイメージがつかめないのですが、とりあえず、そのための板なので、腐らないように塗装をするということです。
ということで、塗装が始まりました。

ほぉ・・・そんな感じね?
カメラなんかを構えて見学していたら、軍曹殿が、私にも塗るように指示をされました。
「はいっ、頑張ります!」(''◇'')ゞ

うん・・・まぁ、悪くない?
最初は、軍曹殿にも褒められていました。で、調子に乗り過ぎました。

汚ねーーーー!
ごめんなさい。やっぱり、こういうのは苦手でした。
でもまぁ、ともあれ、2023年の農業も、いよいよ開幕に向けて動き始めました。
この日の帰り道、種芋も購入しました。

さぁ・・・いよいよです。がんばりますよー。
最後に、全然関係ないですが、日本ハムの沖縄キャンプ地では、森本コーチに会いました。

ファンの人たちと、とてもよい雰囲気で交流されていて、内輪の話をしていた自分たちにも気を使っていただきました。
その森本コーチ、練習後には他のスタッフと思しき人たちに交じって、トンボ掛けをしているのをみて、何だかエラク感心してしまいました。

よく分からないのですが、こういう光景って、メジャーリーグではないんじゃないでしょうかね?見ていて、とても気分がよかったです。
プロスポーツ、全然、見るつもりはないですが、こういう姿をみると、人間として応援したくなるのでした。