
種まき機・・・復活!
私がお世話になっている富士河口湖農園さんでは、最近、私が行くようになって、ちょっと活発化しているところがあるようです。
以前、使っていた種まき機は、最近あまり使っていなかったようなのですが、今シーズン、ちょっと使ってみようか?ということで、久しぶりに引っ張り出すことになりました。

わぉ!これ、動くんすか???
うん、凄そうです。

工場のラインにありそうな機械ですよね?ベルトコンベアに運ばれながら、いろいろ処理をする感じ?
「うすまきおーとばんしゅき?」

いえいえ、「播種」と書いて「はしゅ」と読むみたいです。要は、種まきですね。
ひとまず、絡みついたツタを取ってみる?それくらいなら、私でもお手伝いできます。

いやー、キレイになった。よかった、よかった♪
(私は、この時点でちょっと満足)
すると、農業リーダー・軍曹殿。
「あ、そうしたら、動かしてみるから土と種をもってこよう。竹内さん、そしたら取説読んでおいてね(ポン)。」
ん・・・?

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
これ、本当に難しいです。何が難しいって、人生初めて目にする種まき機。どういう動きをするものなのか、全く想像すらできないなかで、こんな取説読んでも、何も頭に入ってこないのです。
しばらく取説読んで、実機を確認するために取説を置いて離れたら、1枚ずつバラバラになった取説が風に飛ばされてるし・・もう大変です。
「あ、ホースが破けてる・・・」

とか、その程度のことを確認している間に軍曹殿が戻ってこられました(竹内、全くの役立たず・・・)。
ここからは皆さん、私が読んだ取説の話などは一切聞くことなく、テキパキと動かれていました。

「おーい!!!一応、取説は眺めるだけは眺めたのですよぉ」(心の声)
でも、ここで大きな問題が発生。電源が入らないというのです。
「あー、もうダメじゃないすか。今年は種まき機は無しですね」というのは、素人・竹内の発想です。
軍曹殿が、そこで諦めるわけがありません。

ばらし始めました・・・。
モーターも外しました。

「うーん、モーターはきれいだよなぁ」
電源部分も確認をして、通電状態をチェックします。

ここらで私は、何もできなくなってきたので、もし種まき機が使えない場合、どうやって人海戦術で乗り切るか、いつ頃だったら人を集められそうかなどの手配を考え始めました。
室内に入って、そのあたりの相談事を進めていると・・・「動くようになったよ」とのこと。人海戦術は必要なくなりました。
「くぅぅぅぅ、さすが軍曹殿」
確認しに行ったら、ばらされた部品たちは、元のところに収まっていました。

「よーし、ちょっと動かしてみようよ」
ウィーン・・・

おぉぉぉぉ、土がうまい具合に平らに敷かれてきてる!!!深さの調整も自由自在っぽいっす!!!
土を敷いたら、その上に種を蒔ける???

おぉぉぉ!!!

すごーい!!!種、蒔けてる!!!!
一部、蒔けていない部分があるのは、まだちょっとゴミが残っていたからで、それを取り除けば、全然問題なし!!!
ということで、久しぶりに引っ張り出された種まき機も、今シーズンは見事に復活を遂げそうです。
ちょっと動作したところを見た感覚で言うと、一人で一日かけて、根詰めてやるような作業を20分くらいで終えちゃうくらいの効率でしょうか。圧倒的な速さと手軽さでした。
さぁ、稲作の準備、着々と進んでまいりました。今、苗箱に入れる土を手配しているところなので、もう少し待たなければいけませんが、もうすぐ種まきになりそうです。