相対性理論を使おう
昔、私がサムスンという韓国企業の日本法人で働いていた時、上司は駐在員の韓国人でした。韓国からは、しょっちゅう出張者がやってくるので、私はその上司と一緒に、出張者のアテンドをすることが多くありました。
韓国からの出張者からは、いろんな質問を受けます。そのなかで興味深かったのが、日本人の名前に関するものです。
出張者が質問をしてくるのですが、私の上司の答えは「分かりません」でした。
それを聞いた出張者は、「そんなに日本にいるのに、そんなことも分からないのか?」と不思議がります。しかし、私の上司は「ずっと日本にいるからこそ、分からないんだ」と返していました。
出張者からしたら、ますますワケが分かりません。話が噛み合わないのです。
「熊谷」が、「くまがい」だったり、「くまがや」だったり、「くまたに」だったり・・・たしか、そういう名前だったように記憶しています。
とにかく出張者にしてみたら、とても不思議なことに思えたでしょう。しかし、日本人の感覚からすれば、上司の言うことは至極真っ当でした。
知れば知るほど、「よく分からない」という結論にならざるを得ないことというのはあるものです。
宇宙の仕組みだって、不思議なことだらけです。こちらの動画では、相対性理論について話をされています。
通常私たちは、時間は絶対的に安定して流れているし、空間も絶対的に安定して広がっていると感じています。そして、速度というのは、そうした絶対的に安定した時間と空間(距離)の関係性のなかで決まるものだと理解されています。
しかし、相対性理論では、絶対的なのは速度なのであり、それに応じて時間の流れる速さや、空間(距離)の大きさが決まるというのです。要するに時間や空間も、絶対的なものではなく、相対的なものだということです。
普通の感覚で聞いていたら、まったくワケが分かりません。でも、科学の最先端などというのは、そんなものなのです。
このように通常の感覚では分からないことだけど、その不思議な話を「受け入れる」ことによって、この世界(宇宙)の見え方は変わってくるということです。
そして、科学の最先端は、相対性理論を越えて、さらに未知の世界に突入していっています。
こうした多次元宇宙や多世界解釈論のようなものも、まったくワケが分かりません。しかし、それを普通の感覚で理解できるかはさておき、一旦、それらを「受け入れる」必要はあるのではないでしょうか。
そう・・・知れば知るほど「よく分からない」世界に突入していくのです。
仮に「科学ですべてが分かる」などと言う人がいるとしたら、それは「科学の驕り」でしかありません。今の科学は、ツールとして便利ではあっても、宇宙の理を全て解き明かせるほど、万能な存在ではないのです。
その分からないところを補完してくれるのが、宗教や宗教観だったり、スピリチュアル的な発想だったりするのだと思います。
そんなことを頭に入れながら、このアキラボーイズさんの動画をボーっとみるといいような気がしました(笑)。
細かいところ、いろいろツッコミどころはありそうなので、これをそのまま「真に受ける」必要はないかと思います。
ただ何となく、科学の最先端を知れば知るほど、「よく分からない」ことだらけになってしまうという点、頭の片隅に入れたまま、この動画をみてみると、意外とすんなりと入ってくる内容かもしれないと思ったのでした。
ちなみにこのアキラボーイズさんの動画には、「自分が神様だと思っている人は不幸になる」という話も出ていたので、こちらの記事も貼っておきます。
私は「自分が神様だ」と思っていますが、アキラボーイズさんの話とは矛盾しません。それは、上の引用文にある「条件がある」というところがポイントです。
詳しくは、上掲記事をご覧ください。
ともあれ・・・学校の勉強なんて何に使うんだ?って思う人、結構いるように思います。勉強する意味が分からないとか、よく聞く話です。
学校の勉強どころか、相対性理論なんて最先端科学、どうやって私たちの生活に活かすんだ?なんて、本当にワケが分からないという人もいるでしょう。
でも、ちょっと活かしてみましょう。
ワケが分からないことだらけ・・・通常の感覚では、到底、理解できないような不思議な論理で、この宇宙はできているらしいということを知れば、世の中の見え方が、だいぶ変わってくるのではないでしょうか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?