見出し画像

江戸が「東京」になった理由

無思考って、嫌な言葉です。しかし、誰にでも、無思考というのはあると思います。

すべてのことを考えるなんて、当然ですができません。人間の行動は、90%が無意識などというくらいですから、ほとんどのことは、思考していないと考えてもいいでしょう。

けれども、私たちがそんな無思考だらけであるとしても、大事なことについては、きちんと思考しておきたいものです。


ちょっと話が変わります

かつて「江戸」と呼ばれていた場所が、何故、「東京」になったかということについて、考えたことはあるでしょうか。これも、ほとんどの人が、あまり真剣に考えたことがないのではないかと思います。

一般的には、このように言われています。

一般に東京奠都の理由は、次のようなことだと言われています。
・東北地方や北海道に残る幕府軍を制圧するには京都では西に寄りすぎている
・京都や大坂は幕末の争乱やその後の戊辰戦争によって焼かれて、首都として適切な場所がなかった
・京都では旧来の公家勢力の影響を受けて新しい日本が築けない
・商業が盛んな関西地域は政治的中枢がなくても繁栄するが、江戸は衰退する

幻冬舎ゴールドオンライン
「日本の東西分裂を回避した「東京奠都」という究極の大英断」
2020年7月24日より引用

なるほどぉ」と思われるのなら、それはそれです。学校の授業で、このように教わっていたら、「へぇー」と納得するだけです。思考は必要ありません。「そうなんだー」でおしまいです。

でも、ここでもう少し思考してみたらどうかと思います。

1.軍隊が東北を制するのに、わざわざ都を移して、天皇がそこにいる必要はある?
2.戊辰戦争によって焼かれた?応仁の乱のときは、もっと大変だったように思うけど?
3.公家の影響で新しい日本が築けない?天皇を公家から引き離したい?ちょっと怪しい・・・
4.江戸は衰退する?人がたくさん集まっていたら、そこには自ずと巨大な経済圏が築かれるわけで、そんな簡単に衰退することもなかろうに?

思考をせず、そのまま丸暗記することも可能です。しかし、どれもイマイチで「たしかにー」と感心するほどのことでもありません。

明治維新については、いろいろな問題が指摘されています。

そのうちのひとつが、明治天皇が別人(南朝の末裔)にすり替わっていたというものです。詳細は、こちらの記事にしてあります。

それは当時、東日本の情勢が不安定であるため、天皇が京都から江戸に居を移したことから端を発しています。そしてザックリ言うと、天皇がそこ(江戸)にいるのだから、「江戸も京である」とのことで、「東の京」・「東京」と改称されているのです。
興味深いのは、江戸に移る前、大阪奠都まで検討されていることです。京都から大阪って・・・そんなに近くで、天皇が移る必要ある?と思いませんか?私は、違和感あります。そこには、「天皇をとにかく移したい」という意図を感じてしまいます。
いやしかし、仮に天皇が別人にすり替わってしまっていたら?

「皇室の「正統性」は絶対なのか?」より引用

天皇が別人にすり替わっていたなんて、バカバカしい陰謀論と一蹴する手もあります。それが妄想なら、バカバカしい陰謀論と切り捨てるのが妥当でしょう。

しかし当時、江戸でもなく、大阪への奠都まで検討されていました。
※「遷都」ではなく、「奠都(てんと)」という言葉を使う理由については、上掲記事を参照ください。

何も天皇を引きずり降ろそうというわけではない。ただもっと近い距離で接することで、国民をあるべき方向に導いてほしい。そのためにはどうすればよいのか。大久保はここぞとばかりにたたみかける。
「そのためには京都からの遷都が必要です。外国と交わりやすく、富国強兵を行って天皇が陸海軍を率いることにおいては、大阪の地がふさわしい

東洋経済オンライン
「大久保利通が倒幕後「大阪遷都」熱弁した納得理由」
2022年4月17日より引用

そうなると上に挙げられている「1」と「4」の理由は、全てただのこじつけということになります(「2」も、京都はそこまで焼けてないだろうという気がしてならない)。さらに疑いの目をもって眺めてみれば、「3」の妥当性も疑わしくなってきます

「京都では旧来の公家勢力の影響を受けて新しい日本が築けない」というのは、ただただ天皇を公家から引き離したいだけではないかという疑念が湧いてきます。

何故?別人(南朝の末裔)にすり替わっていたから???

この仮説は、明治になってから、滅亡したはずの南朝が正統とされる「南朝正統論」が盛んに主張されるようになったこととも符合します。

北朝に楯突き、南朝に命を捧げた楠木正成像皇居前にあることにも、説明がつきます。

天皇が南朝の末裔である別人にすり替わっていたから、大阪でも何でもいいから、とにかく本物の天皇を知っている公家から、天皇を引き離したかったというのは、辻褄が合います。江戸行幸を執り行って、江戸に到着したその日のうちに江戸城を「東京城」と改称し、そのまま居座るというようなドタバタな状況も理解できます。

逆に、明治天皇が南朝の末裔である別人にすり替わっていたという説を「陰謀論」として切り捨てる方々は、例えば、以下のようなことについても、よく考えられてみてはどうかと思います。

・東京奠都の前に大阪奠都まで検討されていた理由
・明治になって「南北朝正閏論」の議論が活発になった背景
・皇居前に楠木正成像が鎮座しているワケ

無思考はいけません

なんにしても、雑誌に書いてあることを鵜呑みにしているようではダメです。メディアが言っていることは、自分が考えるための素材として使うだけです。それらを組み合わせて、何が真実かを考えるのは、自分自身である必要があります。


「所詮、昔の話だし、どうでもいいじゃないか

そう思われます?いえ、それは絶対に違います

歴史は、現在に繋がっています。この類の問題は、私たちが住んでいる社会、今の枠組みを考えるうえで、けっして避けることができない重大なテーマと捉えていなければなりません。

無思考は仕方ありません。誰にでも無思考はあります。当然、私だって無思考だらけです。思考なんて、限られたところにしかできないのです。

そうだとしたら、せめてその限られた思考は、考えるべき重大なテーマに向けるべきでしょう。小さな目の前のことばかりに意識を向けてしまったら、それを操っている人たちに、簡単に絡めとられてしまうことでしょう。

歴史のなかで築き上げられてきた国家なんて仕組みは、万能じゃありません。私たちは、その限界を受け入れたうえで、道を切り拓いて生きていきたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?