今年は家にいる時間が増えたことに対して、自分の心の状態をいい方向に保つ方法を試していっています。
池上 壱成です。
noteを読んでくださりありがとうございます。
九州福岡は今日の午後から台風がやってくるので、家の戸締りをしたり、網戸を絞めたりなど台風対策をやっています。
家にいる時間が圧倒的に増えたので、自分の好きな「書くこと」を思いっきりやれるようになったのが嬉しいです。お気に入りの音楽を聞きながらリラックスしてnoteを書くのが何よりの自分へのご褒美です。
先行きの見えない不安で心が押しつぶされそうになったりすることもあり、そうならないために本を読んだり、体を動かしたりしていっています。
その中で、心の調子を整えるのに今まで効果があった方法をこのnoteでお伝えしたいと思います。友達ともこの前話してとてもよかったと言ってくれたので皆さんも是非試してみてください。
その方法とは、、、心理カウンセラーの方とオンラインでカウンセリングしてもらい、その内容を整理することです。
まず、心の専門家と話すことでストレスが解消され気分が落ち着いてきます。そうすると冷静になり論理的に考えられるようになります。そして
会話中に紙とペンを用意して、自分が何に恐れているのか、何に不安になっているのか、何に焦っているのかを書き出します。そしてそれを読み上げ、カウンセラーの方と確認します。そして一緒に解決策を考えるのです。
ここでのポイントはネガティブになっている自分の感情を、話すことで中和して論理的に考えられるようにすることです。そうやって冷静になって考えられた方法を、今度は片っ端からやってみます。
私がやった一例としては、心の状態を整えるために
・部屋の掃除をしてゴミ出しする。
・気持ちを共有したい相手にLINEする。
・自己啓発のオーディオブックを一日中聴いている。
・本棚を整理して、今自分が読むべき本を前面に出す。
・近所の温泉に行ってくつろぎ、そのあと公園に行って散歩する。
・会社、仕事、人間関係などの現実問題を1つだけ解決してみる。
をしました。外に出てリフレッシュしたら、現実を見て1つだけ問題を解決してみる。このバランスが私には一番良かったです。リフレッシュできたから問題をたくさん解決しようとすると精神がまいってしまうので無理しないように重要な1つの問題に絞って解決することがコツです。
この方法が今の私にとってベストな心の状態をいい方向にもっていく方法です。是非皆さんも試してみてください。