
ヨガを続けるために必要なこと
主宰するヨガ教室を始めてから、おかげさまでもうすぐ2年を迎える。
思い返せば、今まで試行錯誤を繰り返しながら無我夢中で走り続けてきたのだが、ずっとこの教室を開き続けることができたのは、やはりどう考えてもレッスンにご参加いただく皆さんのおかげなのである。
試行錯誤も、無我夢中も、皆さんがいなければ、私は絶対にすることができないのだから――。
本当にありがたいことで、この記事を認めながら一人感傷に耽っている。
教室を始めて1年半が経った頃、つまりこの2024年7月、リニューアルを実施して、レッスン人数、場所、料金を変更することはあったが、やっぱりこの教室の根本となる理念は今もこれからも変えない。
ヨガが好きな者同士が、家でもない職場でもない第三の場所に集まり、 一緒にヨガの練習をしたり、ときには他愛のない会話し、ヨガを通じてささやかなハッピータイムを過ごしてほしい。
そして、レッスンにご参加いただく皆様そして私自身も含め、一生ずっとヨガを続けてほしい。おじいちゃん、おばあちゃんとなるまで――。
この理念を胸に秘めて、これからも教室を続けていく所存である。
では、私も含めて、皆さんが「ヨガでささやかなハッピータイムを過ごして、一生ヨガを続ける」ためにはどうすればいいか。
それは、私の経験によれば、できるだけシンプルに、ただただありのままの自分でいることだ。
しかし、もしかしたら、人によっては「そんなの難しいよ」などと思うこともあるかもしれない。大人になればなるほど、ときには真逆のことをせざるを得ないことだってあると思う。
でも、そう思ったら是非このヨガの教えを思い出してほしい。
それは「ヤマ(YAMA)」である。
ヤマは「禁戒」つまり「日常生活でしないように心掛けるべき5つの心得」である。もしくは「全人類に共通している誰にとっても必要な社会的な行動規範」といってもいいかもしれない。
その5つの心得、行動規範のうちの1つに「サティヤ(SATYA)」というものがある。
サティヤは「真実、正直」という意味であり、つまり「嘘をついてはいけない」という教えである。
これは、他人に対してはもちろんのこと、自分に対しても嘘をついてはいけないということである。他人に対して嘘の言葉を発したり嘘の態度を出さないこと、そして自分に対しても偽りの思想を持たないこと。
もし、12年嘘をつかないサティヤの誓いを守れば、その人の言うことはすべて現実になるともいわれている――!
この教えはマットの上で行うヨガのみならず、日常生活でも心掛けることだってできる。
だから、いつも着飾ったり取り繕ったり、息を切らし歯を食いしばったり、何かを耐え忍んだり頑張りすぎることなどせずに、できるだけシンプルに、ただただありのままの自分でいること、つまり正直でいることを心掛けてみよう。
これが「ヨガでささやかなハッピータイムを過ごして、一生ヨガを続ける」ために必要なことであると、私はそう信じている。
いいなと思ったら応援しよう!
