![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120332159/rectangle_large_type_2_ed17a18f7d640de5a80fe166f24721d0.jpeg?width=1200)
サウナ目線のカンデオホテルズ私的ランキング
【2024年12月7日に一部追記しました】
大浴場とサウナがある4つ星ビジネスホテルが最近のお気に入りです。具体的にはドーミーイン、カンデオホテルズ、そしてベッセルホテルカンパーナの3チェーンです。
これまでに宿泊したドーミーインは北から次の5ホテルです。太字は特におすすめのホテルです。
・狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX
・ラビスタ函館ベイ
・天然温泉 あづみの湯 御宿 野乃松本
・天然温泉 錦鯱の湯ドーミーインPREMIUM名古屋栄
・天然温泉 金華の湯 ドーミーイン岐阜駅前
これまでに宿泊したカンデオホテルズは北から次の8ホテルです。太字は特におすすめです。
・宇都宮
・大宮(Skyspaのみ)
・東京六本木
・半田
・大阪岸辺(Skyspaのみ)
・神戸トアロード
・奈良橿原
・南海和歌山
・福岡天神
これまでに宿泊したベッセルホテルズは北から次の3ホテルです。
・ベッセルイン千葉駅前
・ベッセルホテルカンパーナ名古屋
・レクー沖縄北谷スパ&リゾート
この3つのホテルチェーンの中では、カンデオホテルズが一番好きです。ドーミーインは運びの温泉が多いですが風呂が狭いところが多く、外気浴ができないところもあります。またサウナの温度がどこも95℃位あるので私には高すぎます。ただしラビスタ函館だけは別格です。あとは最近のドーミーインは価格設定がちょっと強気すぎると思います。
ベッセルホテルズは宿泊数が少ないですが悪くはないです。ただしインテリアが全体に安普請です。ベッセルホテルズカンパーナ名古屋はとてもいいのですが外気浴ができず、窓もないので非常に残念です。このごろは時々日帰り入浴で利用しています。
さて、私がイチオシしているカンデオホテルズは、古いホテルの改修物件以外はどこもかなりレベルが高いです。総合的には3ホテルの中では一番いいと思います。
では私のサウナ目線でのカンデオホテルズランキングは
【1位】南海和歌山
眺望が圧巻
【2位】奈良橿原
露天風呂と外気浴スペースがすごくいい。目隠しの高さがいいので
露天風呂に入っていても眺望が得られる。唯一の難点はととのい場所が
硬いコンクリートで、冬場はかなり冷たい。
【3位】宇都宮
宇都宮駅が見下ろせ、外気浴スペースが広い
【4位】大阪岸辺
ここも外気浴スペースが広いのと大阪駅からも案外近くておすすめ
日帰り入浴でもいいかも
【5位】大宮
公開後に日帰りでSkyspa体験。
大阪岸辺に似た感じ、大宮駅から徒歩5分ほどなので結構使える。15時
から3時間ほどいましたが混雑することはありませんでした。
天気が良ければ富士山が見えますよ。
【6位】神戸トアロード
全体に狭いけど立地が最高で、周辺の飲食店が素晴らしい
【7位】半田
とにかく安い。名古屋駅まで40分ほどなので、名古屋に用事がある場合
でも十分検討の余地あり。ただし建物は何処かのホテルを買収、改修し
たものと思われるので、カンデオクオリティーではない
。
サウナは3人くらいしか入れず狭いが、外気浴スペースと露天風呂は
料金を考慮したらかなりおすすめ。ウオーターサーバーがなく、着替える
ことなくで行ける自販機もないのは致命的です。
【8位】福岡天神
神戸トアロードに似た感じ
【9位】東京六本木
悪くはないけど総合的には選択しにくいかな
特にいいのは南海和歌山です。和歌山市駅の駅ビルの上層階がホテルになっていて、紀ノ川と海が見えます。確度によっては湯船と紀ノ川で「インフィニティー風呂」になります。できればサンセットタイムに行かれることを強くおすすめします。これほど開放感のある風呂はそんなに多くはないですし、内風呂も露天風呂もサウナも非常に快適です。ただし温泉ではありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1698730090351-f9kMzzdpoV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698730085693-42u0Imjbif.png?width=1200)
次は宇都宮です。ここも宇都宮駅隣接のビルにあります。和歌山ほどは思いっきり景色はヌケてはいませんが、駅が見えます。開放感は悪くなく、外気浴スペースは私が行ったカンデオの中では一番広いです。
カンデオホテルズのスカイスパは日帰り入浴ができます。一部できないところもあります。日帰り入浴のためには写真つきの身分証を持って会員登録する必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1698732941091-D9IWO7W80E.jpg?width=1200)
カンデオホテルズも場所によっては強気の価格設定をしているところもあります。なのでカンデオで日帰り入浴をしながら、すぐ近くの普通のホテルを格安で抑えるというのも、価格差によってはありだと思います。