![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71406480/rectangle_large_type_2_14e827551dd6a440da29fd855858aa20.jpeg?width=1200)
太陽の家☆障がい者と共に働く場所を見学レポート
"太陽の家に働くものは被護者ではなく労働者であり後援者は投資者である"
障がい者を支える、というよりも、障がい者とともに貢献できる社会を作る。という表現がしっくりくるのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1643551592952-e6WDutbRqu.jpg?width=1200)
車椅子の友人が働く社会福祉法人『太陽の家』に行ってみた!
社会福祉法人 太陽の家とは
![](https://assets.st-note.com/img/1643551449076-qXvaUKmJ51.jpg?width=1200)
No Charity, but a Chance!
太陽の家は障がいのある人が働き、生活する施設であり、地域社会の一住民として普通に暮らしています。
1965年の創立以来、障がいのある人の働く場づくりに取り組み、多くの人が社会復帰しています。たとえ身体に障がいがあっても働く能力は関係なく、太陽の家では、仕事や生活の場においてユニバーサルな環境づくりに努めています。
また、日常生活で常に介助を必要とする重度の障がいのある人も地域と交流を深めながら生活を楽しんでいます。障がいのある人にとっての太陽でありたい、それが太陽の家の願いです。
身体運動を支援する装着型サイボーグ
立ちたい!歩きたい!という思いに応える装着型サイボーグを装着すると脳と体の動きがマジで連動してビビった。
人が体を動かそうとすると、脳から神経を通じて筋肉に信号が流れ、その際、微弱な「生体電位信号」が体表に漏れ出てきます。HAL®は、装着者の微弱な「生体電位信号」を皮膚に貼ったセンサーで検出し、意思に従った動作を実現するのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643552160467-o3csS51vUU.jpg?width=1200)
実際に腕を動かさなくても動かそうとする意志が微弱電流になって信号を伝えてロボットが動くというテクノロジーに驚愕!
太陽ミュージアムへGO
![](https://assets.st-note.com/img/1643552536799-Xt2sivaBIQ.jpg?width=1200)
東京パラリンピックで見た車いすバスケをやってみたら、めちゃコントロールが難しくて、これでボールを投げるなんてむちゃやで!
![](https://assets.st-note.com/img/1643552627152-DKcwHofU55.jpg?width=1200)
ひたすら手で漕ぐマラソン…想像を絶する。
![](https://assets.st-note.com/img/1643553135155-XwrL2nDWwi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643553196740-ZnUCnvAacz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643553274953-Urxy3SLaWm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643553315838-7am1CO1cml.jpg?width=1200)
太陽の家をサポートする企業
![](https://assets.st-note.com/img/1643636826851-EJv2Xqb1yL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643636917706-eTlnQQeLzV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637355709-LUBBmkGxdw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637395278-6ErWqWKV8J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637427427-b7pdPAkbzE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637468581-UaVqMnErF1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637501090-aKBOpvW1rN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637524383-e1d06zhtqe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637551399-HF8VTCnDkU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637588701-9WsoiBdBFc.jpg?width=1200)
ドローンサッカー施設
そして最もエキサイティングだったのが…TVで観たことあるドローンサッカー!!!めちゃ楽しいし、ここに住みたいと思った('Д')
![](https://assets.st-note.com/img/1643637729257-RdfkCT5wHn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637757692-WEiu635jwA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637789872-vy5yP2ScJL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637816758-X3UPQJqJIf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637848798-k4YtB1O40T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643637891615-H8yTsGLJ1i.jpg?width=1200)
ドローンサッカーをやってみた感想…これ、極めたいし、毎日やりたいし、ここ大分に移住してエキスパートになりたいし、なんなら東京にドローンサッカーの施設を作りたい!
経営者仲間の皆さん、みんなでワリカンで施設作りませんか?!www
記事を書いた人の自己紹介
こちらの記事を書いているボクは小さくて良い会社のためのWEBサイトを制作している会社を経営しています。電機メーカーの営業から始まり、外資系PCメーカー、ベンチャー立ち上げ、挫折、会社清算、2回目の起業、など経験してます。車いすの友人とは信頼できる仕事のパートナーでもあります。
Googleで[Webマーケティング 豊島区]←検索すると1位に出てきます、そういう仕事をしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1643905090312-FF0oVtmes4.jpg?width=1200)
Twitterアカウントはこちら
shima-ryo / 小さな会社のWEB屋さん / アイランドマーケティング