【週刊恋愛サロン第219号】ChatGPTを活用したマッチングアプリのプロフィール文作成プロンプトを大公開!【作成代行が失業?】
こんにちは、藤原です。
ChatGPT編の第2弾として、ついにマッチングアプリの領域での活用に入ります。
今回はヤバくて、かなりのレベルのものをAIに作らせることが出来ました。
結論から言うと、現在の時点で私が作成する7割くらいのレベルには達していると思います。
近い将来、私のレベルまで達してしまう肌感ですね…。
2023年の2月にプロフィール作成の最新版を執筆したのですが、更新せざるを得ない状況までAIは発展しております。
【週刊恋愛サロン第211号①】再現性100%!マッチングアプリのプロフィール簡単作成|2023年版
今回は、向いている人や不向きな人、メリットや向いている人、ChatGPTによるプロフィール作成の試行錯誤の様子、作成したプロンプト、実際に作成したものについて書いています。
現在、プロフィール作成に課題を抱えている方、今後自分でプロフィールを作成して、マッチング数の最大化を狙いたい人には必見の内容となっております。
記事を作成している途中で、マッチングアプリのカップリンクがプロフィールのAIによる作成機能が出てきました。
もう少しクオリティの高いプロフィール例を用意した方が良かった気がするけど、機能面を含め作り込めなかったのでしょう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000635.000004786.html
ChatGPTによるプロフィール文作成が向いている人、メリット
いくつかある中で、特に私が重要であると感じているものをピックアップしました。
すぐにプロフィール作成が必要な人(24時間対応)
人間によるプロフィール作成はやりとりも含め、早くても1~2日かかるでしょう。
しかも、早くするには作る側だけではなく、依頼側も返信などを早める必要性があると思います。(それより早いとインタラクティブではなく、品質に疑いがあります)
一方でChatGPTは常に利用可能であり、24時間いつでも相談に応じることができます。人間の相談相手は時間制約や予定の都合によって制約を受けることがありますが、AIは常に利用できるため、必要な時にいつでもアクセスできるメリットがあるでしょう。
匿名性とプライバシーが守りたい人
殆どのサービスはNDAなどで、他人にバレませんが、少なくともサービスの提供者にはある程度の情報を明かす必要があります。
AIに相談する場合、自分の問題や悩みを完全に匿名で共有することができます。これにより、個人情報やプライバシーが守られてるんですよね。
一般化してきているとはいえ、こっそりマッチングアプリをしたい人も多いことから重要なことですよね。
あまりコストをかけずに最大のマッチング数を狙いたい人
マッチング数を最大化するにはプロフィール作成を複数作り、ABテスト(試行錯誤)する必要がありますが、依頼して作ってもらうとなるとお金や時間がかかります。
プロフィール作成代行は有料のものが多いので、ChatGPTを使えばコストが下がります。
客観性が高いプロフィールが欲しい人
AIは人間の感情やバイアスを持ちません。
そのため、客観的な視点から問題を分析し、意見やアドバイスを提供することが人間より優れています。
人間の場合、多かれ少なかれ主観的な要素が影響することがあり、一方でAIは客観的かつ論理的なアプローチを取ると考えられているので、そこを気にする人はAIが良いでしょう。
2.実際にChatGPTに作ってもらいました(失敗例)
プロフィールの構成について
ChatGPTによる答え
【藤原】
マッチングアプリの自己紹介文で書くべきトピックを箇条書きして下さい。
【ChatGPT】
以下に、マッチングアプリの自己紹介文で書くべきトピックを箇条書きで示します。これらのトピックは、他のユーザーに自分自身を紹介し、興味を引くためのヒントとなります。
自己紹介文の冒頭に、自分の名前やニックネームを明記する。
年齢や居住地を明記する。
自分の職業や学校、専攻について言及する。
趣味や特技、興味を持つ分野について語る。
好きな活動やアウトドア・インドアの嗜好について言及する。
旅行や冒険についての興味や経験を共有する。
音楽や映画、読書の好みについて触れる。
スポーツやフィットネス、健康的なライフスタイルについて語る。
ペットや動物に関する好みや飼育経験を共有する。
グルメや料理、レストランやカフェ巡りに興味があることを述べる。
学びたいことや成長に取り組んでいることについて言及する。
ボランティア活動や社会的な関心事について触れる。
ユーモアや面白いエピソードを交えて自己紹介する。
ポジティブな性格や人間関係の大切さについて述べる。
自分の理想や目標、将来のビジョンについて触れる。
これらのトピックはあくまで参考ですので、自分自身の個性や興味に合わせてアレンジし、自己紹介文を作成してください。
【藤原】
上記の中から重要な5つを選んでください。
【ChatGPT】
以下は、マッチングアプリの自己紹介文において重要な5つのトピックです:
自己紹介文の冒頭に、自分の名前やニックネームを明記する。
年齢や居住地を明記する。
自分の職業や学校、専攻について言及する。
趣味や特技、興味を持つ分野について語る。
自分の理想や目標、将来のビジョンについて触れる。
これらのトピックは、他のユーザーに対して基本的な情報や興味を提供し、自己紹介文を通じて共通点や関心事を見つけやすくするために重要です。ただし、これら以外のトピックも個人の個性や好みによって重要となる場合がありますので、それらを加えることも検討してください。
【藤原】
上記5つが重要な理由を教えて下さい。
【ChatGPT】
自己紹介文の冒頭に、自分の名前やニックネームを明記する理由は、他のユーザーに自分を識別してもらうためです。名前やニックネームは、コミュニケーションの基本的な要素であり、相手があなたを覚えやすくする役割を果たします。
年齢や居住地を明記する理由は、相手との基本的な共通点や相性を見つけやすくするためです。年齢や居住地は、人々の生活スタイルや文化的な背景に関わる重要な要素であり、相手との関心事や共通の話題を見つけるために役立ちます。
自分の職業や学校、専攻について言及する理由は、自分の社会的な身分や専門性を示すためです。職業や学校、専攻は、あなたの興味や専門知識、ライフスタイルなどに関連する情報を提供し、他のユーザーとの共通点を見つけやすくします。
趣味や特技、興味を持つ分野について語る理由は、自分の個性や好みを表現し、他のユーザーとの共通の趣味や関心事を見つけやすくするためです。共通の趣味や興味を持つことは、会話や活動の共有において絆を深める一助となります。
自分の理想や目標、将来のビジョンについて触れる理由は、自分の価値観や目指す方向性を伝えることで、相手との互換性や共感を見つけるためです。将来のビジョンや目標を共有することで、お互いの人生の方向性や意気投合度を把握しやすくなります。
これらのトピックは、他のユーザーとのコミュニケーションを円滑にするために重要です。相手があなたの基本的な情報や関心事を把握しやすくすることで、初期のコミュニケーションや出会いのきっかけを創出しやすくなります。これらのトピックは、他のユーザーに対して基本的な情報や興味を提供し、自己紹介文を通じて共通点や関心事を見つけやすくするために重要です。ただし、これら以外のトピックも個人の個性や好みによって重要となる場合がありますので、それらを加えることも検討してください。
プロフィールの入力
【藤原】
自己紹介文で選んだ5つの重要なトピックの構成で私のプロフィールを作成してください。 名前はたかしで年齢は28歳でシステムエンジニア。東京都の恵比寿に住んでいます。 大学は明治大学で理工学部でした。趣味はグルメ、旅行、映画です。将来の夢は特にないので最適なものにして下さい。
【ChatGPT】
自己紹介文:
はじめまして、私の名前はたかしです。28歳のシステムエンジニアで、東京都の恵比寿に住んでいます。明治大学の理工学部を卒業しました。
趣味はグルメ、旅行、映画です。新しいレストランやカフェを探したり、旅行先での冒険が大好きです。映画も特に好きで、さまざまなジャンルの作品を楽しんでいます。
将来の夢は特にありませんが、自分自身を成長させることや新しい経験を積むことに関心があります。一緒に新たな冒険や楽しい時間を共有できる方と出会えることを楽しみにしています。
共通の趣味や興味を持つ方との出会いを求めていますので、ぜひメッセージをお待ちしています!
以下略
【藤原】
プロフィール文を長く具体的にしてください。また、将来の夢がないとは直接的に表現しないで下さい。
【藤原】
自己紹介文:
はじめまして、たかしと申します。28歳のシステムエンジニアです。東京都の恵比寿に住んでいます。明治大学の理工学部を卒業し、現在はIT企業でシステム開発に携わっています。
私は食べることが大好きで、グルメ探索が趣味の一つです。特にラーメンにはこだわりがあり、休日には都内の人気ラーメン店を巡ることが楽しみです。最近は自宅での料理にも挑戦しており、特にイタリアン料理に興味を持っています。自家製のピザを作ることが趣味の一つとなっています。
旅行も私の大きな趣味です。過去にはアジアやヨーロッパを中心に多くの国を訪れました。次の目的地としては、南米のペルーに行ってマチュピチュを訪れることを夢見ています。旅行先では現地の文化や歴史に触れることができるだけでなく、美しい自然環境にも癒されます。
映画も私の生活の一部です。特にSFとサスペンスが好みで、クリストファー・ノーラン監督の作品には特に魅了されています。週末には映画館で最新作を鑑賞することを楽しみにしていますが、自宅での映画鑑賞も大好きです。居心地の良いソファに座りながら、映画の世界に没頭する時間は至福のひとときです。
私は自己啓発にも力を入れています。最近はプログラミング言語の習得に取り組んでおり、新しいスキルの習得や技術の進化に関心を抱いています。また、音楽にも興味があり、趣味としてギターを弾くことを始めました。自分自身の成長と創造性を高めることに喜びを感じています。
共通の趣味や興味を持つ方と出会い、一緒に楽しい時間を共有できればと思っています。食べ歩きや旅行、映画の感想を語り合ったり、一緒に新たな経験や趣味を見つけることを楽しみにしています。もし興味を持っていただけたら、ぜひ気軽にメッセージをいただければ嬉しいです。
・ここまでのプロフィールの作成で感じたこと
それなりの形になったので、一旦ここでストップ。
意外と良い表現をしてくれますが、指示がキチンとしないとヒアリングせずに適当に答えているのが分かりますね。
私がプロフィール作成する場合は、不足している情報をヒアリングしてから作成に入りますので、大きな違いがあります。
逆を言えば、私の経験値を組み入れた指示(プロンプト)を作れば可能性はあるなと…。
3.プロンプトを作ってみました。
ここから先は
¥ 290
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?