見出し画像

就活セクハラに負けるな!

どうも、かいです。

このマガジンでは、
Podcast番組「Okinawa Echoes」で
話したいトピックをネタ帳として
綴っていきます!

ぜひPodcastと合わせて
お楽しみください!

Okinawa Echoes | 20代メンズのよもやまRADIO


■就活セクハラって──知ってますか?

"◯◯ハラスメント"系の言葉って
ここ数年で一気に増えましたよね。

なんなら「ハラハラ」と言って、
なんでもかんでもハラスメントとして
文句を言おうとするというハラスメントがあるんだとか。

言葉にすると鬱陶しい気もしなくはないですが、
現実問題あらゆる形のハラスメントで悩んでいる人も
いるのは事実なので根本の解決が重要だと思います。

今日日経新聞を読んでいたら、
ハラスメントに関するこんな記事がありました。

「就活セクハラに危機感」

就活セクハラ。
正直初めて聞いた単語ではありますが、
1発で想像ができてしまいました。

就活ってOBOG訪問をしたりしますよね。
同じ高校や大学出身の先輩で、
志望している企業に勤めている人がいたら
会いに行って話を聞くみたいな。

僕も就活をしているときやりました。
僕は意外と真面目に就職活動をしていたので、
いろんな先輩に会いに行っていましたね。

この就活セクハラというのは、
OBOG訪問に来た学生に対して「飲みに行こう」などと誘い、
最終的に性交まで持ち込もうとする悪質なハラスメントです。

特に最悪なのが、
就活生という立場を利用している点。

就職活動をしたことのある人なら分かると思いますが、
自分が選ばれるか落とされるかの世界なので、
企業の方や採用担当の方に対しては
かなり気を遣います。

OBOG訪問に行くときも、
裏で人事に報告しているのではないか、と
勘繰って良い学生を"演じたり"するのが就活。

特に第一志望の企業の社員に対しては
まあ頭が上がらないので、
セクハラをされても強く断ることが難しいんです。
この気持ちものすごく分かります。

具体的にどういうケースで
就活セクハラが行われているかというと、
OBOG訪問用のマッチングアプリで知り合った
社会人と学生の間で起こることが多いそう。

初めはオンラインでの会話で、
今度会って話そうと社会人側が誘い、
不同意性交に発展してしまうということらしいです。

ちなみに、
厚生労働省が2023年度に調べたところ、
採用活動の一環であるインターンシップで
就活セクハラの被害に遭ったという学生は、
なんと30%もいたそう。

インターンシップ以外での
就活中のセクハラに関しては
32%の学生が被害に遭っているとのこと。

いや、高すぎませんか?

元タレントの中居氏、
そしてフジテレビの問題が今年の始めから
大きく取り沙汰されていますが、
この手の話は現代においてかなりセンシティブなはず。

にもかかわらず僕らの過ごしている
社会ではこんなにも身近にセクハラで
困っている人がいるんです。

まずは被害に遭われてしまった方のケアが最優先。
そしてこのようなことが決して起きない社会づくりを
考えていきたいですね。

ここから先は

1,158字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?