![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110710487/rectangle_large_type_2_da1442eb3fab6d105ee3c3101269e496.png?width=1200)
#28 周りの人にこそ、お金や時間をかけてみよ!【一笑門 マガジン】
どうも、伊志嶺海です。
このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「伊志嶺海【一笑門 RADIO】」の内容を発信しております。
****************************************
おはようございます。伊志嶺海です。
「日本の夜明けを創る。」を合言葉に、相棒とともに夜明創造プロジェクト旦 -TAN-を運営しております。
今日はお金の使い方についてのお話です。
お買い物って楽しいですよね。新しいお洋服や雑貨を買ったり、仕事で使う筆記用具を新調したりなど、新しいもの買うと毎日がワクワクします。
もちろん自分のモノやコトにお金を使うのも良いことなのですが、今日は「周りの人にこそ、お金や時間を使ってみよう!」というテーマです。
社会人になると特に、学生時代の友人に会う機会ってかなり減りませんか?地元を離れるとなおさらですし、近い地域に住んでいる場合でも、年末年始やGWくらいにしか会わないという友達も多いと思います。
そこでオススメなのが、久しぶりに友人や前職の同僚などに会う際には、1つ手土産を持っていくことです。これをやると、すっごく喜んでくれるんですよね。
そして自分自身も、とても気持ちいいんですよ。やっぱり人って誰かに何かをしてあげて喜んでもらうことって、その人自身にも大きな喜びを与えてくれるんだと思います。
ここ最近では、ギブアンドテイクという言葉から、ギバー(与える側)とテイカー(与えられる側)という考え方もあり、社会で成功するような人は往々にしてギバーである傾向が高いそうですよ。
また、お金だけでなく「時間」も周りの人に使うことで、自分自身も幸せを感じることができます。
例えば同僚から転職の相談をされたとき、仕事のチャットや休憩の合間に少し会話するのもいいですが、相手から相談を持ちかけられた場合は積極的にこちらからランチや飲みにでも誘ってあげて、時間をかけて親身になって話を聞いてあげるんです。
時間をかけるというのは相談に乗る時間を作るだけではなく、いざご飯にいく約束ができたら、お店や日時の候補を考えてあげるといった行為も、考えるための時間を代わりに担うということになるので、相手のために時間を使っていることになります。
他にも僕がオススメする周りの人への時間の使い方は、葉書を書いて送るということです。
以前葉書に関する記事も書いたのですが、葉書って書こうと思うと意外と時間がかかるんですよね。
葉書を買いに行く時間、相手の住所を確認する時間、書く内容を考える時間、書く時間、ポストに投函しに行く時間。
このように意外と手間暇がかかるんです。そんな葉書を一所懸命書いて送ることは、立派な周りの人への時間の使い方だと思います。これもしょっちゅう送るのではなく、年賀状や暑中見舞い、誕生日などの節目で送るといいと思います。
社会人になってお金に余裕が出てくるようになると、ついつい浪費が増えてしまう人も少なくないですよね。仲のいい友達の誕生日はプレゼントしてるよ!っていう人も、もう少し幅を広げてたまに会う友達や同僚にも簡単な手土産を買っていく習慣をつけると、自分の幸福度もかなり増しますよ
ぜひぜひ、参考にしてみてくださいね!
***************
そして!最近僕の記事を読んでくださる方から嬉しいお言葉を頂けるようになったので、チップのシステムを取り入れました!
記事は以上ですが最後に僕からのメッセージを入れておりますので、お気持ち頂けると励みになります、、、!!!!
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?