『猫吉』? 何それ可愛い!
栃木県那須郡那須町の「那須の長楽寺」のおみくじに『猫吉』があるそうです。
とにかく猫推しなお寺で、「てらねこ」紹介のホームページとYouTubeチャンネルまで作ってしまうほど。
猫好きだったら一度は行ってみたい場所ですね。
そして『猫吉』が出るまでおみくじを引き続けること請け合い。
おみくじといえば、「大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶」もしくは、「大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶」が一般的です。
しかし、私が毎年初詣に訪れる「大宮氷川神社」も『猫吉』に負けず劣らず珍しいおみくじだったりします。
「吉凶未分、吉凶相交、吉、向吉、小吉、凶末吉、初凶末吉、末吉、凶向吉、平吉、吉平、大吉、平」の13種類。
「吉凶未分」を初めて引いた時は読み方も含めて「どういうこと?」と頭をひねったものです。
まさかの四文字。しかも吉か凶か未だに分かれてないときたもんだ。
神様にも見通せないとは、この一年どうなってしまうんだと不安になってしまいました。
具体的にその一年がどうだったかは昔過ぎて全く覚えていませんが。
『猫吉』も知らずに引いたらさぞかし驚いた事でしょう。
幸せなサプライズです。
でももう知ってしまった以上、物欲センサーが発動していまいそうそう引くことはできないと思います。
はたして『猫吉』の確率はどのくらいなのか。
気になって夜しか眠れそうにありません。