マガジンのカバー画像

豆知識な話

260
もしかしたら役に立つかもしれない記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#言葉

『お茶』にまつわる言の葉

「朝茶に別れるな」 「朝茶は七里帰っても飲め」 「朝茶は福が増す」 いずれも朝にお茶を飲む…

一ノ口二山
12日前
31

様々な恋模様

突然ですが、恋してますか? 私はとんとご無沙汰です。 それじゃあいけない、常にドキドキし…

一ノ口二山
2か月前
26

「愛してる」に違和感

あなたはこれまで何回「愛してる」と言ったことがありますか? おそらく「好き」とは言っても…

一ノ口二山
3か月前
23

通じないことわざや慣用句に意味はあるのか

新聞に載っていた子供向けクイズで、 というものがありました。 わ、わからん。 初耳な言葉…

一ノ口二山
6か月前
21

海外でも通じる日本語たち

スシ・テンプラ・スキヤキ・ニンジャ・サムライ…… 海外でもそのまま使われている日本語は数…

一ノ口二山
9か月前
28

いかにも外来語っぽいけどそうじゃない言葉

てっきり由来は外国語かと思っていたのに、実は違っていた言葉をご紹介します。 ミーハー 由…

一ノ口二山
10か月前
26

「1時間弱」を勘違いしている人がけっこういるらしい

「1時間弱」「震度5弱」などに使われる「弱」の意味を勘違いしている人がけっこういるらしいです。 アンケートを取ると10代が一番多く、他の年代にもちらほら。 念のためおさらいしておくと、「○○弱」の「弱」は「○○よりも少し小さい(少ない、低い)」という意味です。 人によってまちまちですが、「1時間弱」なら45分~55分あたりでしょう。 ところがぎっちょん、勘違いしている人は「1時間弱」というと1時間10分ぐらい、「震度5弱」というと震度5.2ぐらい、つまり「○○強」の意味と

「師走」だけじゃない? 12月の異称

2023年も残すところ一ヶ月弱。 12月も油断しているとアッと言う間に過ぎ去ってしまうのでしょ…

27

英語にもある『略語』 パート2

「とりあえず、まあ」なら「とりま」。 「飯が美味い」なら「めしうま」。 「サービス終了」な…

25

昨日の自分と今日の自分は別人かもしれない

校正の一つに「引き合わせ校正」というやり方があります。 読んで字のごとく、原稿と引き合わ…

23

頭痛が痛くて危険が危ない

「頭痛が痛い」「危険が危ない」「返事を返す」…… 典型的な『重言(じゅうげん)』です。 …

32

意外な放送禁止用語 その二

放送禁止用語は、あくまで自主規制なので使用してしまっても罰せられることはなく、クレーム対…

24

『秋』を表す小粋な言葉

にわかには信じられませんが、すでに暦の上では『秋』だそうです。 ホンマかいな。 まだまだ…

26

意外な放送禁止用語

放送禁止用語とは、 あくまで自主規制なので使用してしまっても罰せられることはなく、クレーム対策というのが主な制定の目的だそうです。 あからさまな差別用語や誹謗中傷にあたる、聞いていて不快になる汚い言葉は公共の電波で規制されてもしょうがないと思います。 しかし、中には「何故?」と首をかしげたくなるような言葉もリストに含まれています。 そんな意外な放送禁止用語をご紹介します。 将棋倒し(しょうぎだおし) 2001年に起こった花火大会での事故がニュースで取り上げられるたび