![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29238983/rectangle_large_type_2_64a67ec0c2f4c025269a65fd9436c5e4.jpeg?width=1200)
2016.8.4 車検取りに長岡市までそろりそろり旅
市役所で仮ナンバーをもらって長岡陸運局まで車検を取りに走った。いきなり往復100kmくらいの旅だ。いくら引き渡し前整備をしているといってもガタつき感が半端ない。よく仮車検が取れたもんだと思う。正式に車検が取れるか心配になる。しかし、レギュレーションの部分は押さえてあったらしく「車検取れました」。
行きも帰りも心配なので高速道路は通らず、海岸線の普通道路をそろりそろりと走る。当初の不具合は、・セルモーターの不安定・ミッションのへたれ・天井の垂れ・エンジンルームキュルキュル音・各種スイッチのこわれ・グローブボックスなし・日光によるダッシュボードのヒビとめくれ・燃料タンク錆つき恐れ・マフラーのくされ・スタビライザーのへたれ・ひびの入ったタイヤ・バッテリーへたれ・ワイパーへたり・燃料メーター壊れ(外部メータ装着)・・・などなどである。
専門家による整備が必要と判断。妙高市にある旧車整備をしている整備工場をネットで調べ相談に行く。排気系が心配なので、まずは走行中に排気ガス中毒を起こさないように診てもらうことにする。他の車の整備スケジュールがあり、日程だけ決めた。普段乗りでないから気長に直して行こうと決意。