tsugu_maru_san

デザイン会社で働くマークアップエンジニア。 今年の目標は筋肉をつけること。

tsugu_maru_san

デザイン会社で働くマークアップエンジニア。 今年の目標は筋肉をつけること。

最近の記事

CSS福笑いを開催してみた🤪

こんにちは、いしまるです。 先日(と言いつつ10月末)、「CSS福笑い」というイベントを開催しました。 当日までどんな流れでやっていったか・実際どうだったかの振り返りをしていきたいと思います。 CSS福笑いとは?CSS福笑いとは、HTML・CSS大好き倶楽部(勝手に命名)の我々にとっての目である「ブラウザ」を隠した状態で、お題をどこまで再現できるかといった遊びです。 目(ブラウザ)を隠した状態で脳内にあるコードを思いのままに吐き出し、崩れていたら大爆笑・上手く再現ができてい

    • 「人間とはいかなる者か」Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#7 2022

      早いことでもう7回。 あと3回……だっけ?ものすごく早かった。 作曲家はアート思考で、編曲者はデザイン思考この話面白かった。作曲家は0→1で曲を作る人で編曲者はそのできた1をより良くする、いろんな表現の幅を作る人という位置付けであるとのこと。 今までサービスのみでアート思考とデザイン思考を考えていたけど、概念化したらこういった変換もできるんだな〜とまだ概念化の練習が足りてないなと実感した。まだまだ例を言われて腑に落ちるニンゲンだった。 「あるある〜!」がそのペルソナの常識

      • ペルソナ / シナリオ法 Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#5 2022

        なんだかモリモリモリモリ盛りだくさんになっている。 モヤっとしたら隠さずに言わないといけない。 今回がっつりグループワークをやってきて、会議の進め方にいくつか課題があるのは頭では分かっていて「ちょっと待って」が言えなかった。 結局講義の中で浅野先生のリフレクションを聞いて、自身の感じた課題は間違いではなかったのか〜とホッとしたけど同時に危険だなと反省した。 多分、「正解なのか分からない」と答えを自然と求めてしまっていたり「誰かが言うだろう」と他力本願になって言うことへの

        • 「なんちゃってユーザー目線になってたかも」Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#2 2022

          自分ごと化するにはその組織や状況に身を投じるのがベストなの?エスノグラフィ(=組織の準メンバーとして参加して自分ごと化すること)の話がありその話を聞いて、自分は今まで自分ごと化したつもりになってたかもなぁとドキっとしたし、「あーーなるほどそのやり方いいかも!」と少し感動した。 これまでサービスを作るときとか企画に参加する時、また実装をするときに描くシナリオでは「きっとユーザーはこう思うし、こんな行動をするだろう」となんとなく描いたユーザー像でものづくりをしていた。結果、直接的

        CSS福笑いを開催してみた🤪

        • 「人間とはいかなる者か」Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#7 2022

        • ペルソナ / シナリオ法 Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#5 2022

        • 「なんちゃってユーザー目線になってたかも」Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#2 2022

          「言われてみれば、そりゃそうだ」 Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#1 2022

          Xデザイン学校を受講してきた。 Xデザイン学校というのは、社会人向けのデザインに関連する学校体験が提供される場である。 2022年のベーシックコースの受講を早速してきたので第一回の振り返りをこの記事に記載していく。今回は特に「グサッときた」部分を抜粋する。 受講したきっかけ「生徒」と「学生」の違いが分かりますか?講義を始めた直後かその前に浅野先生は言った。 生徒は教師が教えられる人のこと、学生は自ら学ぶ人のことという「受動的」と「能動的」の違いがあるとのこと。 自分はいつ

          「言われてみれば、そりゃそうだ」 Xデザイン学校ベーシックコース振り返り#1 2022

          デザイン会社を退職し、株式会社ノートスペースに入社します。

          3月ですね、お久しぶりです、いしまるです。 すでにお伝えしている方もいますが、 2020年2月末で、某デザイン会社を退職しました。 退職理由については特にお話しないので(言いすぎて疲れた)、ご飯に行った際や、メッセージ等で聞いてください🙌 前職について前職のデザイン会社では、マークアップエンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。入社当時はもちろん未経験で、HTMLもCSSの違いも分からない状態でした。 前職は、エンジニアもデザイナー、ディレクターと近い距離で会話・お仕

          デザイン会社を退職し、株式会社ノートスペースに入社します。

          カレーアドベントカレンダー2019を振り返る&裏話

          この記事はカレーアドベントカレンダー25日目の記事です。 はじめにカレーアドベントカレンダー、無事完走できそうです!ありがとうございます!メリークリスマス!!!! サンタさん!!!!!いい子にアドベントカレンダー書いたからプレゼント乞食していいですか!!!!!!! ということで、最終日はVue + Laravelで写真共有アプリを作った話をしようと思ってたのですが、カレーっぽくなかったので年明けリリースに変更し、急遽アドベントカレンダーの振り返りをしようと思います。 2

          カレーアドベントカレンダー2019を振り返る&裏話

          結婚式で使うアプリケーションを作っている話

          この記事はカレーアドベントカレンダー24日目の記事です。 これまで「カレー」と絡めていろんな記事を書いてきました。 が、実はこれら全て伏線です。 12/25のゴールは何か。それは、「写真共有アプリを作る」ということでした! というか元々のゴール設定が「アプリケーションを作る」でした! なぜ、カレーか。「彼へ」アドベントカレンダーだからです(大嘘) (カレーの真相については、明日公開します。) なぜ、写真共有アプリ?話はぶっ飛びますが、結婚式の場面で以下のようなことあり

          結婚式で使うアプリケーションを作っている話

          カレーアドベントカレンダー、毎日頑張ってます。 (今日は休憩の日なので、特に何も書かない。) そろそろカレーライスが出来上がる予感がしてます。 後半もお楽しみに。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/curry

          カレーアドベントカレンダー、毎日頑張ってます。 (今日は休憩の日なので、特に何も書かない。) そろそろカレーライスが出来上がる予感がしてます。 後半もお楽しみに。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/curry

          フロントエンドエンジニアになりたくて駆け出したときに読んだ本の忘備録

          はじめに この記事では、フロントエンドエンジニアに転身して、最初の頃に主に読んだ本を紹介します。 最初の頃はフロントで扱うHTML,CSS,JavaScriptに関する知識はほとんど0でした。その状態から、実務以外で知識をつけるために読んだ本の忘備録として記載します。 これからフロントエンドエンジニアになりたい・マークアップできるようになりたいと思っている方の参考になれば幸いです。 Web制作者のためのCSS設計の教科書 マークアップする前にまず設計について学ぼう。という

          フロントエンドエンジニアになりたくて駆け出したときに読んだ本の忘備録

          野原しんのすけってすごい人材だと思う。

          野原しんのすけってすごい私は日本のアニメキャラクターの1キャラクターである野原しんのすけ(通称:しんちゃん)をめちゃくちゃ尊敬しています。 幼少期はしんちゃんになりたくてなりたくて、しんちゃんの真似ばかりしていました。 結果、ピーマン嫌いの下品な言葉を覚えるなどをしたけどなんやかんやで、今の自分の「ここが核」というのに繋がっているんじゃないかと思ってこんな時間(0時前)の深夜テンションの勢いで書いてしまおうと思います。 しんちゃんのここがすごい私がしんちゃんを尊敬している点

          野原しんのすけってすごい人材だと思う。

          「UI/UX」表記ってなんとなく違和感

          はじめに「UI/UX(ゆーあいゆーえっくす)」という単語、一度は目にしたことがあると思います。 では、「UI/UX」って一体何者なのでしょうか。 以前の私は「UI/UX」の認識を勘違いしており、先輩社員から「ちょっと違うね」と言われはっとしたことがありました。 この記事では、勘違いしやすい「UI/UX」の認識についてつらつら書いていこうと思います。 ※この内容は個人の見解であり「これが正だ!!!」というものではなく、経験談を基に「私の認識間違ってました」という反省文ですので

          「UI/UX」表記ってなんとなく違和感

          マークアップエンジニアによる 100days CSS チャレンジ

          100days CSS チャレンジとは読んで字のごとく、「CSSを100日書き続けるチャレンジ」です。 具体的には以下の流れ。 ・CSSを使ったビジュアル表現の課題を1日1つこなす。 たったそれだけ。 100days CSSを始めたきっかけ 「1日1つコンポーネントでもなんでも良いから、いろんなサイト見て、「これCSSで表現できるかな?」と思って見つけたものを模写していこう」と職場の先輩が言ってくださったことがきっかけです。 というのも、業務を遂行していく中でふと、「

          マークアップエンジニアによる 100days CSS チャレンジ

          Microsoft Teamsで分報を勝手にやっちゃった話

          こんにちは、じゃけです。 今回は巷でよく見る、イケてるweb業界の会社は割とやっている?(偏見)分報を、社内で個人活動としてやってみて見えてきたメリットとデメリットについてお話をしようと思います。 分報ってなんなんだ!週報・日報と並んでいる漢字が似ているように、これらの「分」バージョンです。 主に、社内のコミュニケーションツールのチャット(例:Slack等)上で上司や周りの仲間を招待して、タスク管理や課題点を共有していく手法の一つだと認識しています。 分報をやって得したこ

          Microsoft Teamsで分報を勝手にやっちゃった話

          はじめまして、どうもどうも、じゃけです。

          はじめまして!ブログを書こう書こうと思ってやっと重い腰をあげて初投稿じゃけです。 何も記事がないじゃないか、あなた誰なのよ。 ってことで、初投稿は自己紹介させていただきます。 簡単すぎるプロフィール* 年齢:24歳(女性) * 出身:山口県(「〜じゃけぇ」と言ってた為このあだ名になりました) * 職業:デザイン制作会社のマークアップエンニア * 転職歴:1回(前職はバックエンドエンジニアしてました) * 好き:ミニチュア,雑貨,服,いたずら * 特徴:いろんな壁にぶち当たり

          はじめまして、どうもどうも、じゃけです。