Bluetoothスピーカーのラストラン

長く使っていたBluetoothスピーカーを、新調した。

これまで使っていたのは、ELECOM製の『LBT-SPP20』。確か結婚前、1Kアパートに一人暮らししていた2016年に買った物で、購入のきっかけは「料理の時もTVの音を聞きたいのに音が届きづらかったから」。数ある商品の中からそれを選んだのは「値段が手ごろだったから」。いずれも単純明快、シンプルなものだった。

音質にもこだわっていなかったし、まさに「聞こえればいい」から買い、「聞こえたから」使い続けた。月日を経て、いつしかコイツは僕が結婚を機に引っ越しした先でも活躍を続け、いつしかキッチンやリビングだけでなく、風呂場でも活動を開始した。防水機能はなかったけど、手ごろなサイズ感だったのでビニール袋に適当にくるむことで、風呂場でもなんだかんだ使えたのだった。

今年になってからだろうか、少し前に首掛け式のいわゆる”ネックスピーカー”を購入した際、ついに活躍の場がなくなるかと思われた。しかしこのネックスピーカーも防水機能がまさに”ネック”で、ビニールにくるめるサイズ感でもなかったたため風呂には不向きだった。だからネックスピーカー購入後も、ELECOMは『風呂場で携帯やMP3の音楽を流します』というポジショニングで活躍を続けてくれた。

ところが、だ。

先月から、充電ができなくなった。恐らくアダプタの接触不良で、どうやっても充電ができない。代わりの物を買いに行ったが、同じ型がなかった。古いものだから、修理できるかわからないし、できたとしてもそもそも元が安かったから、そこに修理費をかけるのは正直あまり気が乗らなかった。だから、思い切って新しいものを買った。それが、、、

JBLのCLIP4。

音質の違いに驚いた。しかも、防水&防塵でカラビナもついているし、手元で曲送りもできる。バッテリー持ちもいいときた。数年の間で、Bluetoothスピーカー市場はここまでレベルが上がっていたのかと気づかされた。

でも、結婚前の一人暮らし時代から連れ添った、旧スピーカー『ELECOM』への愛着は変わらずだった。初めての一人暮らしで、仕事後に慣れぬ手つきで料理している時にコイツから流れてくる音は僕にとって貴重な存在だった。だから、JBL購入後も開封せず、このELECOMのバッテリーが尽きるまで、使い続けると決めた。

スイッチを操作するたびに、”今日は起動音が鳴るか””いつ止まってしまうか”と思ったものだが、少しずつ使っていたら結局1か月ぐらい、”ラストラン”をしてくれた。5月に入ってからは変な言い方だけど、もう『看取る』ような気持ち。そして昨日、

ピロピロリ・・・!

音楽を再生していたら、バッテリーが残りわずかな警告音が鳴り、その30分後に電源が切れた。

ELECOM製の『LBT-SPP20』。約6年間ありがとう。

君の奏でてくれた音は、今考えれば別に質が高いわけでもない、ただの音。でもその音で、僕はたくさんの場面で口ずさみ、笑い、時に作業する手を止めた。本当に、感謝している。

これからはJBLの『CLIP4』、君の番だ。前任者はなかなか凄かったぞ?期待してる。


いいなと思ったら応援しよう!