2021年目標
遅ればせすぎちゃったけど、去年の振り返りと今年の目標を掲げたい。
去年の目標:『×4、÷4』→かなりできた。
そもそもの内容としては、「2019年辛い事もうれしいこともあったけど、家族4人で嬉しいことは4倍にでき、悲しいことはみんなで支え合ったから、2020年もそうしたいな」みたいなやつ。戦略面は以下。
運動:登山、ランニング、ダンス
→ダンスはともかく、ランニングは早々にシューズを買い、1~2週に1度こなした。3馬鹿登山にも行けた。
イベント:恩師の二人の先生の70歳&65歳誕生日を祝う、結婚記念日を楽しむ
→コロナでイベントは結構封じられるも、恩師へのビデオレターは頑張れた。結婚記念日も祝えた。
資格:MOS&FP3級
→MOSは年度内に間に合い、FP3級は見事1発合格。ただFP3級は資格のための勉強になっちゃったかな。
趣味:動画作成、ふるさと納税、育児、家事、ディズニーランドとかプロレス観戦、手紙
→動画はいつもの子供の誕生日記念動画や一年の総決算動画だけでなく、コロナ自粛期間の妻の実家へのビデオレターや恩師へのビデオレターというスペシャル企画もできた。ふるさと納税は年末に滑り込み達成。育児や家事は正直大満足。コロナでプロレスは生観戦もTV観戦も控えめだった。
意思:新しいことにも挑戦、何もしなくて今くいくより何かして失敗したほうがいい
失敗はたくさんした(笑)仕事がきつかったなぁ。1月の予算に絡めなくて初めて仕事へのモチベがなくなったり。でもプライベートでは、アマゾンでネット注文始めたり、モノクロ雑誌買い始めたり、新日本プロレスワールドやったり、ケーブルテレビ導入したり。結構頑張れた。
今年の目標:『もう一歩』
【解説】
無理をしないことは大切だが、反面誰でもできる。
30歳半ばになる年、体が壊れたりイライラする一歩手前のギリギリのところまで行き、自身の限界と向き合い、生きることに必死になりたい。
【方向性】
価値観を広げる動作を増やす。やりたいこと(音楽聞き込むとかプロレス見るとか)に特化して<深める>ことに固執せずに、<広げる>ことを意識する。自分の考えを整理する時間や表現する場所を確保する。
【戦略】
個人:一人の時間の意識的確保と有効活用
└休日ローテーション(ランニング→風呂掃除→掃除機→料理→洗面所&トイレ掃除→亀水替え)
└ 読書(月1冊新書&noteレビュー)
└ 資格(家電アドバイザー)
家庭:愛することを極める
└何をしたら笑顔が増えるかを常に考え、話し合う
└夫婦円満(ありがとうから始まる生活)
└「ら行」ではなく「な行」を意識した言葉遣い(×「~だろ」「~しろ」 ○「~だよね」「~しようね」)
会社:第一線復活
└現場同様の知識・スキルを復活させる
└予算に基づく発信をする
└異動の可能性高いが、前向きに挑む