CVNちゃんねる第3回「ひきこもりへの3種のアプローチ」をアップしました
CVNちゃんねるの第3回、「ひきこもりへの3種のアプローチ」をアップしました。よければ、ご覧ください。
この3種のアプローチとは、支援者である僕がひきこもりの当事者や家族を支援するときに、心がけている手法の類型化と要領のようなものです。
ひきこもりの当事者や家族を、いざ支援しようと思っても、いったいどういうふうにやればいいでしょうか。具体的にどうすればいいのか、けっこう難しいですよ。
僕は、大きくアプローチのスタイルを3種類に分けて考えて、実践しています。
第一のアプローチが「本人」へのアプローチ。
第二のアプローチが「家族」へのアプローチ。
第三のアプローチが「環境」へのアプローチです。この環境へのアプローチはさらに4つに分けて考えています。
①居住環境 ②人間環境 ③経済環境 ④その他 です。
タイプ0、1、2の当事者に対しては、本人へのアプローチと家族へのアプローチが重要です。
一方、タイプ3、4へのアプローチについては、支援者はすぐには当事者へアクセスできないので、環境&家族へのアプローチが大切となります。特にこのタイプ3、4へのアプローチは支援者の腕の見せ所と言えます(それだけ困難ということです)。
もしよろしければ、ご購入いただければ幸いです。購入していただけると、下記にYoutube(動画配信サイト)のURLが現れますので、そこをクリックしていただくか、開いていただければ、映像を視聴することができます。約16分ほどの番組となります。
ここから先は
815字
¥ 400
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートしていただければ幸いです。長期ひきこもりの訪問支援では公的な補助や助成にできるだけ頼らずに活動したいと考えています。サポート資金は若者との交流や治癒活動に使わせてもらいます。