バーチャルとリアルでキャリアを築く: VTuberとXRの世界で遊ぶエンジニア・キャリアコンサルタントの挑戦
みなさまこんにちは。癒色えもです。
VTuber×国家資格キャリアコンサルタント×XRエンジニアを活動の柱としております。
私事ですが2024年8月13日、活動4周年を迎えることができました🎉
VTuberとして、国家資格キャリアコンサルタントとして、XRエンジニアとしてここまで活動を続けてこられたのは、こうして見てくださる・助けてくださるみなさま
そして様々な場面で助力くださったみなさまのおかげです。
まずはこの場を借りてお礼申し上げたいと思います🙏
初めて見てくださった方ははじめまして😊✨
今回は、これまでの活動を総括し
「私は何者なのか」「なにが出来るのか」「なにがしたいのか」
「これから」について語ってみたいと思いますので、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
2020年8月からのVTuber活動
今でこそ私には
・VRでキャリアコンサルタント
・XRエンジニア
・毎日の3D動画
といういくつかの活動の柱がありますが、実は始めたころの2020年はそのどれも分からない状態だったのです。
キャリコンの資格はまだ養成講座に通い始める頃でしたし、XRについてもUnity全然わかんない状態。3Dモデリングなんてのも全然できない状況。
そんな2020年当時、世間はコロナ禍真っ只中。
私の生活もリモートワークが中心となり、通勤や外に出る時間が減った分、可処分時間が増えて、手持ち無沙汰になることも。
そんな中「じゃあVTuberでもやってみましょうか✨」と軽い気持ちで始めてみました。
思いついた「楽しそうなこと」がたまたまVTuberだったのです。
楽しそうな技術で、ワクワクすることが出来る。これが私の行動の理由になることが多いです😊✨
また実はちょうどその頃、PC対応のVR機器を買ったこともあり
「折角だから3DモデルをVRで動かせるのが良いなぁ~」という気持ちでVRoidに出会い、1日でモデルをこしらえて動画を作ってみたのが最初の衝動でした。
この「動くのをこの目で見る」衝動がずっと続いている原動力とも言えますし、活動の中で知り合った方たちからの刺激もあってこそ、だとも思います。
4年間、本当に色々なことがあったのですが
詳細にあれこれ書くと、あほみたいに長くなってしまいますのでここではざっくり申し上げた後に、今の活動の柱についてご紹介させていただこうと思います。
・VTuberしながらお仕事もしつつ、キャリコン勉強。めでたく一発合格💪
・ゲーム配信をしたり、毎朝の1分動画を少しずつクオリティ上げて投稿
・VRChatを始め、遊んでみる。その後「メタバースキャリコン集会」開始
・VR内での様々なお仕事(アルバイト)に挑戦
・Unityに慣れてきて、自分でもアプリを作り始め、今ではそれがお仕事に
ざっくりまとめるとこんな感じです。
それでは1つ目の柱「VRでのキャリコン活動」です
VRChatでのキャリア相談活動
今の私の活動の大きな一つの柱になっています。
取得したキャリアコンサルタントの資格を活かし、VRChatの中でキャリア相談のイベントを2年半続けています。
当初思っていたよりずっと大きな反響や感謝、そして多数のキャリアコンサルタントの仲間からの助力を頂いており「やっててよかった~」と心から思える活動の一つです。
詳しくは別記事を書きましたので、よければご参照くださいませ🙏
この活動は、各種メディアでもご紹介いただき
なんと、メタバースに関する市場調査レポートにも掲載頂きました✒️
また、この活動がきっかけでリアルのキャリア支援の企業様や団体様より登壇の機会をいただくこともございます。
一般社団法人「プロティアン・キャリア協会」様のフォーラムにも、キャリアコンサルタントとして、かつ、なんと私一人だけアバターで登壇させて頂きました✨
上の画像、よく見ないとわからない程度に紛れてると思いませんかっ?笑
キャリア関連の登壇、いつでもお受けしておりますので是非♪
リアルとバーチャルをつなげるキャリア、お話したいことが沢山ございます😊✨
キャリア相談を通じて、一人でも多くの人が
お仕事にまつわるしんどさの解消や、ご自身のやりたいことの発見・実現につながればと思っています🙏
キャリコンとしてこんなお仕事も
VRで活躍する方の「キャリア」を考える一つの例として
VR世界のサウンドクリエイト&ディレクションで活躍されている
からし明太子さんにインタビューし、VRでのキャリア例として記事を書かせて頂きました。
また、神奈川県の社会参加支援事業
「神奈川県”つながり発見”パーク」にて、案内役・MC努めさせていただきました。
メタバースで実現するかもしれないお仕事や楽しいこと
お話させていただきました😊
キャリコンの資格・技能を活かして今後もワクワクできて役に立つ
そんな活動を続けていきたいと思います♪
面白技術が好き: 3D XRとプロダクト開発
いきなりVR機器でVTuberを始めようとするあたり
新しくて面白そうな技術が大好きです✨
もともと、Web系のエンジニアだったのですが
3D表現やコントロールは昔から挑戦してみたかったことでもあり
VTuber活動やVRでの活動を通じてUnityを勉強し始めました。
毎朝の動画をUnityやUnrealEngineを使ったフル3D動画にしてみたり
VRChat等のワールドに飽き足らず、折角だからと単体のアプリ制作に挑戦してみたり…
気がついたら、すっかりリアルのお仕事もXRエンジニアとしてキャリアチェンジしておりました笑
ここ2年ほど、XRで生計を立てております🙏
XRエンジニアとしては、賞も取りました
現実空間でVTuberと会えるMRプロダクトのお仕事に関わったり
上記プロダクトのUnityエンジニアとして、リアルxバーチャルでの登壇をしたり
立体視ディスプレイに関するプロダクトを作ったり
個人でMR体験アプリをいくつか作りました✨
MRライブ体験やアート体験等をQuest3・PICO4 Ultraでビルドしています。
XR開発技術を日々研鑽中
その他、WebARやiPhoneアプリのAR、MRのプロトタイプを思いつくままに作り散らかしています笑
現実とバーチャルが入り交じる体験がとても好きで、作るのも得意としています✨
お仕事でも上記MRプロダクトを始め、VR・ARシステム開発のお仕事も経験しております。
Quest3や各種MRデバイス・スマホAR等々作れますので、開発依頼等お気軽にお問い合わせくださいませ♪
他にもこんな活動をしています
YoutubeとX(Twitter)で毎日必ず、朝の一分動画を投稿しています。
今日は何の日?をテーマに、その日みなさまのお話のタネになればと、本記事執筆時点で1450日ほど休まず連続で続けています。
日によって背景も服装も変えて、時には新しい背景も導入し
フル3Dでの動画を毎日つくり続けています。
この継続力は自他ともに認める強みのひとつでございます♪
その他、活動ピックアップや案件実績等こちらにまとめてございますので
是非ご覧いただけますと嬉しいです♪
VRイベントでの案内やMC等、幅広く挑戦しております✨
ご連絡先等
もしキャリア関連の登壇やXR開発等、ご依頼頂ける場合は
X(Twitter)のDMまでご連絡いただけますと嬉しいです😊
最後に
あらためまして、無事4周年を迎えられましたこと
私のことを知るすべての方にお礼申し上げたいと思います。
本当にいつもありがとうございます。いつも助けられております🙏
その恩に報いるためにも、日々研鑽を重ねてまいりたいと思います。
これからもどうぞ、よろしくお付き合いくださいませ。
よろしくお願いいたします🙏