
【花から学ぶリーダーシップ9】
【8月8日ライオンズゲートが開く??】
ネットサーフィンしていたら、ライオンズゲートとか宇宙メッセージとかめちゃくちゃ出てるけどなんですかね。興味ある人は、調べてください。
日本の花が売れる日に、お盆があります。きく、リンドウ、ケイトウなど華やかな花が使われます。
お墓に、造花ってダメなの?
そんなことはありません。やはり生きてる花でなくてはいけないという思いだけです。お墓に長く綺麗な花が飾られるのは悪いことではありません。
造花に変わっても、大切なのは手を合わせて感謝すること。
今、常識や当たり前が変わっていますね。
「ファクトフルネス」読みましたか?
豊臣秀吉に「みごとじゃ!」と言わせた利休の朝顔の話は有名。
利休は、たくさん咲いていた朝顔の中から、最も美しい一輪を茶室にいけ、他はすべて切り取ってしまったのでした。
この話は、茶の湯の師匠としての利休の名を一段と高めたのです。利客のもてなしの心。道をきわめるために作法や形を学んで行きますが、その奥のきわめねばならないものは、この利休の精神ではないでしょうか。心を身を持って行うことが日本人素敵な「おもてなし」に近づけます
朝顔の花は、秋の季語なんです。写真の朝顔は
ソライロアサガオへブンリーブルー最近は温かいから冬を越して多年草。そしてずっと咲いてますよね冬の初めまで咲きます。西洋朝顔です。イメージにピッタリな花言葉は、「結束」かな
色ごとの花言葉なら「冷静」
こんな文化や歴史の知識からアートな発想が生まれます
花から学ぶリーダーシップ研修↓
https://www.michallon.com/
生け花池坊=抜いていく美フラワーアレンジメント
=足していくハーモニーhttps://www.dfa-diploma.jp/どっちも、それぞれ良いところあるのです。適材適所 ♯今の季節の花 ♯コロナ ♯花の名前
いいなと思ったら応援しよう!
