見出し画像

秋の七草のひとつ【萩はぎ】という花。強いってこういう事

こんにちは。
石川味季です。

【二十四節気七十二候】



日本の細やかな季節の移り変わりを花や昆虫鳥などで感じとる文化を次の世代に伝えたいです。
二十四節気「霜降(そうこう)
楓蔦黄(もみじつたきばむ)11月2日頃
楓(かえで)や蔦の葉が色づく頃。晩秋の山々は赤や黄に彩られ、紅葉狩りの季節です。
近くの公園は、もう少しです。


【萩という花】


写真の花は、<萩>です。秋の七草ですね。秋の季語にもなります。
けっして派手な花ではありません。
花はピンクや白があります。よーく見るとお花の形が、スイトピーによく似てませんか。スイトピーもマメ科。萩の花もマメ科。エンドウなんかも同じマメ花です。


【花言葉】



【柔らかな心】【思案】。
街にでて、探してください。枝が垂れて花がたくさんついてます。
今の時期、都会でも公園やお庭から咲きこぼれています。
なんか、考えてる姿にもみえる!

折れない強さも感じます。(・_・D フムフム そんなこと思いながら秋を愛でてください

強い風が吹いても、この枝は柔軟性があるから折れないです。ほんとに強いのは、太くてがっしりした幹や枝だけじゃないです。

画像1


【私の思い社会貢献】
社会貢献。なんかおこがましいと思いますが、誰もが優しい心で人に接したいと思っているのですよね。自分の周り、離れた人、その気持ちをもっていれば社会貢献してますよね。ボランティアや寄付だけじゃない社会貢献もありますよね。街に咲く【萩】からしなやかな強さを頂きたいです。


秋の七草とは、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウの、7つの“花”です。


最後までお読みいただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーー
たかが「花」への思い


◻️花屋さんに入ってすきな花を選べる人を増やしたい。
◻️花がわかんないという人を減らしたい。
◻️座学じゃない、五感を使う生け花を楽しむ人を増やしたい
◻️男性が花を嗜む時間を作りたいです。
◻️女性が綺麗にカッコよくリーダーシップをとれるようにしたい。
◻️誰もが「禅」花を見つめる時間から心を整え、新しい発想を生むアートな脳で日本を動かしてほしい




私は年齢に関係なくインターネットも、YouTubeもチャレンジしてきました。プレスリリースも同時に配信するので動画は必須でした。


本当は、ここまでやりたい↓↓↓   次のステップかな

■交流の場にもなり、作品を発表する「アートな花の華展」をミッドタウンで開催最後までお読みいただきありがとうございます!
ーーーー
クラファンのプロジェクトまずは、皆さんにお礼のメールあと少しで終わります

YouTube : https://youtu.be/cmtaCD8vvhw
note : https://note.com/ishikawamiki
石川味季Facebook:https://www.facebook.com/dfaffpmiki
石川味季インスタグラム:https://www.instagram.com/miki1080075
会社twitter 
https://twitter.com/michallon3
会社インスタグラム
https://www.instagram.com/michallon0303
石川味季twitter
https://twitter.com/dfaffp1080075


#ビジネスに役立つ #コラム   #いま私にできること #石川味季  #ミシャロン #研修 #花   #生け花  #花から学ぶリーダーシップ   #経営  #アート脳を作るいけばな教室  #満足  #SNS   #六本木造花   #DFA      #レンタルフラワー   #マインドフルネス  #ストレスフリー  #メンタルヘルス  #ワークライフバランス #自分の生き方  #私のコーヒー時間 #クラウドファンディング #レディフォー #ライオンズクラブ #六本木   #花粉のない花 #二十四節気 #ベストフラワーアレンジメント #織田信長 #戦国武将
#DFAフローリスト資格認定協会 #フラフラワー装飾技能士   #生け花チームビルディング #note大学 #毎日note #秋の七草 #萩


いいなと思ったら応援しよう!

石川 味季/花/装飾/いけばな企業研修/企業エントランス
サポートお願いします! 花の力を広げたいです。幸せや喜びを笑顔を増やしたいです。よろしくお願いいたします