![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71361709/rectangle_large_type_2_db1da3be40479695712ca50c7dbbacca.jpeg?width=1200)
器に応じた生け方(アレンジ)
こんにちは。石川味季です。
【二十四節気七十二候】
日本の細やかな季節の移り変わりを花や昆虫鳥などで感じとる文化と(アートな生け花)を伝えたいです。
今は、二十四節気春夏秋冬を6つにわけると・・・【立春】💛大寒から立春へと変わり、暦の上では春の始まりです。
それを5つにわける七十二候は、 【東風解凍はるかぜこおりをとく】暖かい春風が吹き、川や池、湖などの氷が解け始めるころ。ここでは「はるかぜ」と読んでいますが、東の風と書いて「こち」と読み、春先に吹く東寄りの柔らかな風のことをいいます。
東風は、春本番ののんびりと穏やかな風とは違い、まだ冷たさの残る早春の風。
【フラワーアレンジで使える花器(かき)】
花器という言葉は、花を活けてる方が使う花をいける入れ物の事です。
材質は、陶器、ガラス、金属、竹、プラスチック等があります。アレンジで使う花器は、フラワーアレンジが欧米の生け方なので西洋的な器を使う事が多いです、
コンポート
(高さが20cm以上のものをロングコンポートと呼ぶことが多い)高台のついた果物皿のことをコンポートと呼びますが、高台の部分が握り手のようになったものが 花器の器の形の名称ともなっている。 洋風の部屋によく適合するので、広くアレンジメントに用いられている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71352663/picture_pc_2a70e14ca4d30b82faad152814192b90.jpg)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71352675/picture_pc_7c0a95c6bf1b6ec12cf3052c35d3bef8.jpg?width=1200)
180度展開のフラワーアレンジにも360度展開のアレンジにも使えます
花瓶
アレンジでは、吸水性スポンジを使うことが多いので、口が広すぎないものが使われます。材質も洋風のイメージのものが多いです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71352855/picture_pc_9d00f0ae897e2532e605adb738596ceb.jpg?width=1200)
180度展開のフラワーアレンジが適しています。器の高さ+幅の1.5倍から2倍の高さで作るのが基本です。
ガラス
色がついていたり、ベネチアングラスの様に模様のあるものがありますが、フラワーアレンジは花の種類が多いので模様のないものでシンプルな形状のものを使います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71352949/picture_pc_b6a8cfa5533e2ba15c041639ba11fde8.jpg?width=1200)
吸水性スポンジを使うと、ガラスから見えてしまうので、クラッチタイプのブーケを飾る事が多いです。少し難しくなるアレンジですが、透けることを利用するデザインもあります。
紙の器
水漏れしない工夫又は、ドライ素材を使うと紙の器も使えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71352963/picture_pc_098902f985231a8d9745093dbeee09e3.jpg?width=1200)
ボックスタイプは蓋があるタイプが多いので、吸水性のスポンジを水が漏れないようにして、凹凸を出さず隙間なく花を並べる生け方が一般的です
スタンド
お店のオープン等に、送り主や送り先の名前を札にして立てることが多いです。上下に生けたりします
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71353098/picture_pc_f0df20a74fd44a2e8e9a27f00ade3876.jpg?width=1200)
依頼主は少しでも、豪華にしてもらった方がうれしいので、華やかに180度の展開でアレンジするといいでしょう。
最近はバルーンなどと合わせることも多いです
最後までお読みいただきありがとうございます!
ーーーーーーーーーー
たかが「花」への思い
◻️花屋さんに入ってすきな花を選べる人を増やしたい。
◻️花がわかんないという人を減らしたい。
◻️座学じゃない、五感を使って生け花を楽しむ人を増やしたい
◻️男性が花を嗜む時間を作りたいです。
◻️女性が綺麗にカッコよくリーダーシップをとれるようにしたい。
◻️「禅」花を見つめる時間から心を整え、新しい発想を生むアートな脳で日本を動かしてほしい
私は年齢に関係なくインターネットも、YouTubeもチャレンジしてきました。プレスリリースも同時に配信するので動画は必須でした。これでも、一歩先を常に見ながら楽しんでます。
本当は、ここまでやりたい↓↓↓次のステップかな
■交流の場にもなり、作品を発表する「アートな花の華展」を開催したい。最後までお読みいただきありがとうございます!
ーーーー
クラファンのプロジェクト発信中
YouTube : https://youtu.be/cmtaCD8vvhw
note : https://note.com/ishikawamiki
石川味季Facebook:https://www.facebook.com/dfaffpmiki
石川味季インスタグラム:https://www.instagram.com/miki1080075
会社twitter
https://twitter.com/michallon3
会社インスタグラム
https://www.instagram.com/michallon0303
石川味季twitter
https://twitter.com/dfaffp1080075
#ビジネスに役立つ #コラム #いま私にできること #石川味季 #ミシャロン #生け花研修 #花から学ぶリーダーシップ #経営 #アート脳を作るいけばな教室 #満足 #SNS #六本木造花 #DFA #レンタルフラワー #マインドフルネス #ストレスフリー #メンタルヘルス #ワークライフバランス え #自分の生き方 #私のコーヒー時間 #クラウドファンディング #レディフォー #ライオンズクラブ #六本木 #花粉のない花 #二十四節気 #ベストフラワーアレンジメント #織田信長 #戦国武将
#DFAフローリスト資格認定協会 #フラワー装飾技能士 #生け花チームビルディング #note大学 #毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
![石川 味季/花/装飾/いけばな企業研修/企業エントランス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27635555/profile_6dda706f0f43d5304d5a251b79911ad4.png?width=600&crop=1:1,smart)