ぼくがビックリマンから学んだこと:第50弾〜少年時代の記憶を掘り起こす作業を振り返る。
ビックリマンを愛するみなさん、こんにちは。
ビックリマン直撃世代、いしかわごうです。
2月から毎日書き続けてきた、この「ぼくがビックリマンから学んだこと」。
今回で気づいたら50回を達成してました!
・・・パチパチパチパチ!!すごいなー。
特に誰も褒めてくれないので、自分で褒めてみました。
とは言え、別に50日連続で書こうと思っていたわけではなく、僕の中での溢れんばかりのビックリマン愛というか、書きたいことを書き続けていたら止まらなかった感じなんですけどね。ビックリマン愛の、特盛りつゆだくです。
50回記念ということで、これまで書いてきた日々を少し振り返ると・・・やっぱり楽しく書いていただけなのですけど、わりと大変だったこと言えば、資料本集めですね。
この「ぼくがビックリマンから学んだこと」は、基本的には自分の少年時代の記憶を掘り起こす作業です。
ビックリマンシールの思い出はたくさんあるし、語りたいこともたくさんあります。ただ自分の中に「ビックリマン」という引き出しはあるものの、その中のたくさんの引き出しから、一つ一つを正確に取り出していく作業となると、思いのほか、大変でした。
なにせもう30年以上前の出来事ですからね。
何年生の頃だったっけ?とか、ところどころ記憶が曖昧なんです。
自分の中でどの引き出しに何が入っているかわからない・・・あの引き出し、どこだったけな?みたいな感覚になります。
ネタがたくさん入っているだろうと思って自分の引き出しを開けたら、中身が全然入っていなかったり、引き出し自体のサイズが小さ過ぎて、「置き薬箱か!」みたいなことがよくありました・笑。
なので、当時の記憶を補完する意味で、この数ヶ月、ビックリマングッズとか資料はかなり集めましたね。そしてむちゃくちゃ役立ちました。
ここら辺は、比較的、ここ数年で発売されたムック本などで調べ物をしたり、当時の裏話をまとめているので重宝しました。
ただ、一番はやっぱり当時のモノですね。
これは中野まんだらけで購入した、1987年のコロコロコミック4月号!ページをめくると、もう少年時代に戻れましたね。
コロコロコミックもそうですし、ビックリマンの漫画もそう。あと学年誌の付録もそうです。資料を読むことで当時の記憶が、ものすごく鮮明になるんです。
やっぱりねぇー昔の記憶ってどんどん忘れてしまいますからね。この作業を通じて、めっちゃ記憶力が良くなった気がします・笑。
ちなみにビックリマンシールも、それなりにコレクションしてます。当時のバインダーやアルバムを結構持ってますよー。
昔のビッグアルバムには、旧ビックリマンの3すくみを収用してます。23弾ぐらいまではコンプリートしてます。なかなかのもんでしょ?
大事なヘッドシールや最新のシールは、こちらの「ビックリマンファイル専用窓付きバインダー」で保存してます。
色は青です。しっかりしたバインダーなのでお気に入りです。窓には、やっぱりスーパーゼウスを飾りました!中身・・・少しだけ公開します・笑。
(↑個人的にお気に入りのアイス版のヘッド)
(↑伝説版のシークレット)
・・・・とまぁ、今回はこの辺で・・・・そうそう!ビックリマン公式で「スーパーオリオン(青プリズム)」を探しているようです。
持っている方は、協力してみてはどうでしょうか。
・・・僕はもってません・笑。
ではでは。今後は一息ついて週一ペースぐらいでのんびり更新していきますね。これからもよろしくどうぞ。
バックナンバーぜひ読んでくださいね。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ご覧いただきありがとうございます。いただいたサポートは、継続的な取材活動や、自己投資の費用に使わせてもらいます。