自己紹介Vol.31:移住者と定住者、どっちが重要?
はじめまして!《移住のプロ×不動産の卵》の迫真琴です。石川県をフィールドに移住コーディネーターをしながら、電気工事の修業中です。
「ありのまま踊る舞台づくり」をテーマに《いしかわ空き家Lab》を屋号として、移住支援や不動産事業を展開していきます
移住支援に携わる・地方移住に興味がある方、不動産投資に興味がある方はフォローをお願いします!
移住と定住、どっちが重要?
わたしは移住支援を生業に、普段仕事をしています。移住支援をしていると、「移住者」・「定住者」という言葉が飛び交います。しかし、これらを同意語として扱うべきではないと考えています。
なぜなら、移住と定住は全く別次元の話だからです。重要なことは移住がないと定住はありえません。もっと言えば、定住は結果論だと思っています。その人の人生の転機でいかようにもなるからです。
移住は地域に対する期待。定住は満足度。このように考えると分かりやすいかもしれません。たとえば、新しいお菓子が販売されていた時に「このお菓子の満足度はどうですか?」と聞くと変ですよね?まずは食べてもらうことが最初に来ると思います。
期待とはニーズを満たすこと
ではどうしたら移住をしてもらえるか、またはどのように期待を持っていただくか。答えは「ニーズを満たす」ことです。移住希望者のニーズに対応することで始めて、期待をもってもらいます。
ニーズを満たさないと移住はありません。移住がないと、定住がありません。移住支援を考える方は、まずは移住希望者のニーズを満たすことをまずは考えてみましょう。
さいごに
移住と定住、どちらが重要だと思いますか?皆さんもご意見もお待ちしております!
ちょこっと宣伝
最後に、[note]や[X(旧Twitter)]へのフォローもお願いします。
▼note
移住コーディネーターの経験や、不動産コンサルタントとしての活動、個人事業主・電気工事士の修行の様子をご紹介しています。
▼X(旧Twitter)
不動産投資家になる過程(いつなるかは分からない)や失敗談の掃き溜め箱。遠目に眺めていただきながら、ときおり指をさしながら嘲笑したり、応援くだされば、大変励みになります!