自己紹介Vol.19:人間臭さがないと行き詰まりませんか?
はじめまして!《移住のプロ×不動産の卵》の迫真琴です。石川県をフィールドに移住コーディネーターをしながら、電気工事の修業中です。
2024年から、J-REC公認 不動産コンサルタント/石川支部長として活動をスタート※【3/25〜4/5】に不動産実務検定2級講座の開催決定!
https://www.j-rec.or.jp/koushi/channel/oiNAJZT
「ありのまま踊る舞台づくり」をテーマに《いしかわ空き家Lab》を屋号として、移住支援や不動産事業を展開していきます
移住支援に携わる・地方移住に興味がある方、不動産投資に興味がある方はフォローをお願いします!
ある講演会で気づいた、僕らを苦しめるもの
今日は引きこもりに悩む家族向けの講演会を聴きにいきました。たまたま知人が主催したのもあって、興味本位で参加しました。
内容自体も学びある内容でしたが、最も学んだことが「感情に向き合う」大切さでした。講師はコーチングを生業にする方でしたので、はなしの随所にコーチングのエッセンスを織り交ぜていたと思います。
ついつい怒ったり、心無い言葉をかけてしまって悲しくなったりなどして、負の感情が生まれると思います。この負の感情が悪いことのように思い込み、わたしたちは苦しくなっていきます。
人間臭さこそ、あなたの願いが潜む
この負の感情こそ、実は自分自身を知るトリガーになります。怒ったり悲しいということは「理想とのギャップがある」ということです。裏返せば「こうなりたい」イメージがあるから、そのギャップに苦しむわけです。
負の感情は自分自身を知るトリガーになる、だから大切にすべきものです。しかし、負の感情はどのように処理したらいいのでしょうか?その答えは「まあ、人間だもの」という一種の諦めしかないと思います。
諦めとは、受容。まずはありのままの感情を受け止めてあげる。その先にあなたの願いが見えてくると思いました。
さいごに
わたしが最近感じていた負の感情は、自己嫌悪です。ついついスマートフォンをいじる時間が増えている自分に、自己嫌悪していました。けど、なにか願いが潜んでいるんだと思い、自分を見つめてみようと思います。
ちょこっと宣伝
◯不動産実務検定2級講座、開催予定!
不動産実務検定2級講座(オンライン)を開催決定!社会人の方も受験しやすいように、夜の時間帯に設定しています。またオンラインで実施しますので、ご自宅からしっかり勉強できます。リスキリングにもピッタリです。
ぜひ、ご受講をお待ちしています!下記からお申し込みいただけます。
不動産実務検定2級講座(オンライン)】
▼開催日時(全6日)
----------------------------------------------
①3月25日(月)21:00~23:00
②3月27日(水)21:00~23:00
③3月29日(金)21:00~23:00
④4月 1日(月)21:00~23:00
⑤4月 3日(水)21:00~23:00
⑥4月 5日(金)21:00~23:00
▼開催方法・人数
----------------------------------------------
方法:オンライン(Zoom)
人数:20名限定
▼申込方法
----------------------------------------------
https://www.j-rec.or.jp/koushi/channel/oiNAJZT
最後に、[note]や[X(旧Twitter)]へのフォローもお願いします。
▼note
移住コーディネーターの経験や、不動産コンサルタントとしての活動、個人事業主・電気工事士の修行の様子をご紹介しています。
▼X(旧Twitter)
不動産投資家になる過程(いつなるかは分からない)や失敗談の掃き溜め箱。遠目に眺めていただきながら、ときおり指をさしながら嘲笑したり、応援くだされば、大変励みになります!