![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143735254/rectangle_large_type_2_f173d8af59ce40862279804c68fc3a15.png?width=1200)
元祖どて焼き 下條
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143735324/picture_pc_ba5333756e65f5ad9c6adb26bc09d258.png?width=1200)
寡黙な店主が黙々とカウンター内で仕事をしている印象の老舗。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734636/picture_pc_7cca6e5234846e07d923fdb8906046c6.jpg?width=1200)
座ると当時に、一人前の3本のどて焼きが自動的に出てくるシステム。まずは瓶ビールを。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734594/picture_pc_df601cf09f2b7b47a318ccf96d3b38a4.jpg?width=1200)
名古屋のどて焼きとも、関西のそれとも趣が違う、シロとかレバーを串に刺したものが出てくる。美味い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734728/picture_pc_89866a378743ce05c3fbc866451b4141.jpg?width=1200)
追加でどて玉子。
紙面を四等分で裁断したスポーツ新聞紙の束が天井から吊られているカウンター。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734761/picture_pc_9470951ebc57dcfc49f2cb5a52df6f51.jpg?width=1200)
どうやらこれがお手拭きの代わりらしい。
つまりこれでタレの付いた手を拭くのだ。
大坂なおみが載った一枚をちぎり取る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734940/picture_pc_34d7d65d858c96fa434f6d26251ea419.jpg?width=1200)
メニューには梅ワリと、ぶどうワリ。
このお店ではいわゆる梅シロップではなく自家製の梅酒で、ぶどうワリは甲府らしく白ワインで割っている。更にそれを炭酸で割ったアレックス。そして謎のボルス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143734978/picture_pc_63200329c55140bac6408ca5fe34f876.jpg?width=1200)
続いてセンマイ刺し
この食感がたまらん。
振り返ると小上がりの壁にはには年代モノの時計とともに、お面が並ぶ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143735293/picture_pc_866f5fad37d097ee0c193002ff83b96c.png?width=1200)
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり