リスボンの地下鉄はビザタッチで 【ポルトガル旅行 振り返り編4】
リスボン空港で無事SIMカードの購入・設定に成功すると、
次のハードルは市内に向かうために乗る地下鉄切符の購入だ。
旅慣れた人からすると「何がハードルだ」と笑われそうだが、
久しぶりの海外旅行というのはそういうものなのだ。
一事が万事、大事件なのだ。
約10年前のポルトガル旅行でも地下鉄には乗ったが、
購入やチャージの方法はきれいさっぱり忘れている。
しかも前回は、海外渡航の経験が豊富な友達と一緒だったため、
地下鉄の券売機の前で二人して、こうかな、ああかなと
「わちゃわちゃ」している間に購入できたのだと思う。
しかし今度は一人旅。
わちゃわちゃしていたら、券売機に行列を作ってしまう。
ただでさえヨーロッパのアジア人は目立つので、
スリの対象にならないよう、なるべくスマートに購入したい。
またまた先人のブログやYouTubeを参考に、
切符の購入方法を頭の中でシミュレーションしておいた。
そんな私に思いがけず朗報が飛び込んできた。
今年6月からリスボンの地下鉄で
コンタクトレス決済が始まったとのこと。
ビザのタッチ決済機能がついているクレカを
地下鉄の改札でかざせばいいのだ。
運賃も1回1.5ユーロで、1日の上限は6.50ユーロ。
上限に達すると、自動的に課金が停止されるらしい。
つまり6.5ユーロで1日地下鉄が乗り放題になるということだ。
これは便利でありがたい。
もともとリスボンではViva viagem(ヴィヴァ・ヴィアジェン)と呼ばれる、地下鉄やバスなどで共通利用ができる交通カードが普及している。
公共交通機関を利用する際、
券売機でこのカードを購入する必要があるのだが、
1回券、1日乗車券、チャージ式のプリペイドなど
複数の選択肢が提示されるので
慣れていない旅行者には何を使えばいいのか、
前もって決めておかないと混乱の原因になる。
だからこそ「予習」が必要なのだ。
今日は地下鉄しか乗らないと分かっているような場合は、
コンタクトレス決済一択である。
券売機の前でどの種類を買えばいいのか、
どうやって操作すればいいのか悩まずに済むからだ。
私はリスボン1日目は
地下鉄しか乗らない予定だったのでビザカードをタッチ。
2日目はバスに乗る可能性もあると思い
Viva viagemの1日乗車券を購入した。
なお、この1日というのは、
最初に改札を通ってから24時間を意味しているため、
日をまたいでも使うことができた。
ちなみに、リスボン地下鉄の公式サイトで
Viva viagemの1日乗車券は6.6ユーロと紹介されていたが、
クレカの明細を見ると7.1ユーロが引き落とされていた。
0.5ユーロの差額は発行手数料か? はたまたクレカの手数料か?
もう終わってしまった旅なので、細かく追及しないけれど。
リスボン地下鉄の料金紹介ページ
https://www.metrolisboa.pt/en/buy/