クレクレ君

与える人?奪う人?

近畿でライフプランデザイナーをしております、石野です。

よく自己啓発本などで「与える人になった方が人生豊かになれます」という言葉を見かけます。

今回これを考えてみます。

与える人と奪う人の違いとは?

承認欲求が満たされているかどうかで決まります。

日本は、高度経済成長により豊かになり、望めば(お金を出せば)、ほとんどのものが手に入る国になりました。

そんな裕福な日本なのにどうも人から奪う人、いわゆるクレクレ君が増えているように思います。

具体的には、

①教えてクレ(あまり考えずにどうやったらいいですか?)
②やってクレ
③聞いてクレ(人の話を聞いているようで聞いておらず、終わったら自分の話に切り替える)
④シェアしてクレ、フォローしてクレ(note、SNSの場合)

③をやっちゃっている人をよく見かけます。人に興味を持っているようで結局自分の話の応酬を繰り広げています。

A「私は、〇〇が好きです」
B「へえー、そういえば私は◇◇が好きです」

しかも自分で気づいていない方の場合は重症です。

こちらをシェアします。与える人生、奪う人生について書かれています。

「わかってはいるけど出来ないよね」という方が多いのではないのでしょうか。

なぜなのでしょうか?少し分析してみます。以下をご覧ください。

マズロー

これは、人間の欲求を解説したマズローの欲求といいます。

人間の欲求はピラミッドの下方ほど優先され、下の欲求が満たされると上の欲求を欲するようになります。

生理的欲求・・・毎日食べていけるかの欲求(三大欲求)
安全欲求・・・危険のリスクを避ける欲求(衣、住)
社会的欲求・・・孤独感を避ける、集団に入りたい欲求
承認欲求・・・自分が周りから認められたい
自己実現欲求・・・自分自身が実健したいことは何か?

日本は高度経済成長により先進国となり、ほとんどの人が毎日の衣食住を心配することはなくなりました。

安全欲求までが満たされている状態です。

(仕事やプライベートで社会に関わっている人は社会的欲求も満たされています。現代社会は、この欲求が満たされていない人が増えているのも現状で、この歪みが原因とみられる色々な事件が起こっています。これはまた記事にします。)

なので承認欲求を満たしたくなります。現代人(特に日本人)はこのステージにいる人が多いのではないでしょうか。

自分を認めてほしい(クレ)、評価してほしい(クレ)

いわゆる奪う人

この承認欲求が満たされ、自己実現欲求のステージにいる人はこの欲求はなくなり、人を認めることができる状態です。

この人が「与える人」

この割合はどれくらいでしょうか?

一概に言えないとは思いますが、5〜15%くらいかなと思います。

自分が与える人になるためにはどうしたらいいか?

環境(人付き合い)を変えましょう!

よく言われている台詞ですが、これは本当に大切です。

人間は環境に影響される生き物です。与える人になりたくても周りから奪われてばかりだと、自分も奪い返してしまいます。

与える人がたくさんいる環境に身を置き、与える人に満たしてもらう事で自分も与える側になれます。

全ての過去の行動の結果が今です。

与える人になるのか、奪う人になるのかは今の行動に起因します!

いいなと思ったら応援しよう!

Yosuke Ishino
国民のマネーリテラシー向上に向けた記事を書いていますので、サポートは辞退させていただきます。そのお気持ちで記事のシェアをしていただけるとありがたいです。