YasuhiroIshida

農業、データ・R、衛星、ハロプロについて。

YasuhiroIshida

農業、データ・R、衛星、ハロプロについて。

最近の記事

ポアソン回帰モデルonExcelの残骸

友人から、ポアソン回帰モデルについて教えてという依頼があったので自分の理解用にExcelでポアソン回帰モデルの回帰係数と標準誤差の推定まで書いてみたもの。 Rで検算して合っていたので多分合ってるんだけれども、標準誤差以降は難しすぎて気持ちだけ理解しておいた。

    • スプラトゥーン3、1350時間プレイ時点の統計

      11月末のアップデートが神だったので、スプラ3の統計を再度記録。 プレイ時間と日数386日。1350時間です。 1350時間を他の時間にあてると、語学習得ができたらしいのですが、僕は後悔していません。スプラトゥーンは半分が負け試合でただただイライラしていましたが、僕は後悔していません。 サーモンラン2023/9/17時点では、2088だったので81日間で860バイトこなしています。 そしてオオモノ討伐数。オオモノ討伐数は11月末の素晴らしいアプデで見られるようになりま

      • レトロニムのストック

        レトロニムという概念を最近知った。新しく生まれたサービスやプロダクトと差別化するために、旧来のサービス/プロダクト側に新しく名前が付くこと。普及の転換点に自分がいることを実感できる気がして楽しいので、このnoteに好きなレトロニム、思いついたレトロニムを追記していく。 2023.10.19 固定電話 ⇔ 携帯電話 アナログ時計 ⇔ デジタル時計 ガソリン車 ⇔ EV、ハイブリッド 地上波テレビ ⇔ 衛星放送 回らない寿司 ⇔ 回転寿司 紙の本 ⇔ 電子書籍 オ

        • 「ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に耐える力」を読みました

          少し前にデータ分析界隈のどなたかが良い本ってつぶやいていたのでぽちった本です。 本の内容まず、ポジティブケイパビリティは問題解決する能力で、学校教育で習得できる能力。解ける問題が与えられて、その問題を素早く解くこと。ただし世の中には解けない問題や問題自体が定義できないモノもたくさんある。芸術の世界や終末期医療など。ネガティブケイパビリティはそうした事態に直面したときに力を発揮する能力で、「事実や理由をせっかちに求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいられる能力」を指す。

          chatGPT4.0さんに鬼滅の刃に関する質問をしてみる。

          chatGPT4.0さんが何が得意で何が得意ではないのか、というのを確かめたい。次のような質問をしてみる。 キャラについて質問----chatGPT4.0さんへの入力---- 以下は、鬼滅の刃を含むテキストです。我妻善逸に言及するつぶやきを抽出してください。抽出の判断の理由も教えてください。 映画「鬼滅の刃」無限列車編、本当に良かった。煉獄さんの戦い方がかっこよくて、涙が止まらなかった... #鬼滅の刃 #無限列車編 無限列車編、観てきた!炭治郎と煉獄さんの共闘シーンが

          chatGPT4.0さんに鬼滅の刃に関する質問をしてみる。

          スプラトゥーン3、1200時間プレイ時点の統計

          昨年9月末に購入したスプラトゥーン3。鬼のようにはまってしまい、プレイ時間が1200時間に到達しました。1200時間というのは50日です。 スプラトゥーン3のリザルトはスマホのアプリで振り返ることができるので、残しておきます。 サマリーランク100、総勝利数2688、XP1900。 XP1900というのは全体の中でどの付近かというのは公開情報からは不明ですが、ぐぐるとXPを計測している人の中では中央値付近という説が出てました。 ブキヒストリー使用ブキはほぼスクスロ。スクス

          スプラトゥーン3、1200時間プレイ時点の統計

          「GitLabに学ぶ世界最先端のリモート組織のつくりかた」を読みました

          私が勤めている会社では2020年からフルリモートになっている。おそらく今後もずっとフルリモートのままで、出社を義務付けるハイブリッドという形にも変化しない。社内のノウハウが溜まってきて変化が起きているところはあるものの、メンバーの変化がほとんどなかったため、新入社員の方が入ったときはどうすべきか、など知らないノウハウもある。そのあたりを知りたくて購入。 配慮の話リモート環境ではドキュメンテーション文化の醸成の重要性が説かれていますが、重要なポイントとして”配慮”というのが

          「GitLabに学ぶ世界最先端のリモート組織のつくりかた」を読みました

          Code Interpreterの所感。

          Code Interpreterを使って、データ分析が簡単にできるようになった、ということなので、タイタニックのデータをアップロード・集計可視化・分析のサイクルを自分でも何回かやってみて、感じたこと。 感じたことのまとめ全ての人にデータ分析が開けた、というのは少し過剰。 Code Interpreterが出力する結果をレビューする能力が必要。 ネット上でCode Interpreterが〇〇を解けていると紹介している方を観察すると、その方が既に解けている問題を解いている人

          Code Interpreterの所感。

          2023年やりたいことをGPT-4に書いてもらった。

          入力: 私は昨年下記の内容の「今年やりたい100個のこと」を設定しました。〇は目標を達成したことを意味します。達成したものについては新しい目標に差し替えて、今年やりたい100個のことを再設定したいと思います。手伝っていただけますか?(下記の100個の達成可否をコピペして渡す) GPT-4さんの出力: 目標を達成したものについて新しい目標に差し替え、今年やりたい100個のことを再設定しました。以下が新しいリストです。 ジムを年間150日以上行く 体重65kg以下にす

          2023年やりたいことをGPT-4に書いてもらった。

          2022年やりたいことの10月時点進捗確認

          残り2.5カ月しかないけど進捗確認。できているところに〇をつけたところ、30/100。3割バッターになれればOKだと思うので、最低ライン達成。できそうなところをちゃんとやったのが偉かった。来年もやりたいことリスト書こう。 ジム70日以上行く 〇数えてないけど週2のペースで行ってるので達成しているに違いない 体重70kg以下(現71kg) 〇余裕っすね。 体重68kg以下 〇余裕っすね。 体重66kg以下 体重64kg以下 函館に行く 釧路根室に行く 知床に行く

          2022年やりたいことの10月時点進捗確認

          物流コンペに申し込んだのでコンテナ物語を読んだ

          NEDOの衛星×コンテナ物流コンペに先日申し込みました。提案書を申し込みの際に提出して、その内容が良ければ2次審査に進みます。結果は6月に出るとのことなのでひとまず今は一休みしてます。 これを機に、コンテナ物流の勉強してみようと思って、amazonでコンテナ船でヒットして見つけた本を読んでみました。 The BOX。原題かっこいいですね。以下自分サマリー。 海上輸送はコンテナがない時代は、輸送費の半分が船への積み込みと荷上げなど、港での荷役にかかっていた。確かに段ボール

          物流コンペに申し込んだのでコンテナ物語を読んだ

          イノベーションのジレンマを読んで、最近のニュースと紐づけ、言葉でなく心で理解できた

          いつかいつかと思いつつ放置していた本の1つでしたが、中島聡さんがお薦めしていたのを聞いて今こそ読むタイミングだと思って購入。さっきミスドで3時間長居させてもらって読んできました。 この本の出版年を見ると初版は2001年。私が小学5年生のときに書かれた本なんですね。なので登場する企業に日本企業、トヨタのCORONA(車名の方)、ホンダのオートバイ、小松製作所・日立建機の油圧式、ソニーの携帯ラジオ,テレビ、などなどがいっぱい出てきます(”なので”というのはちょっと寂しいですが)

          イノベーションのジレンマを読んで、最近のニュースと紐づけ、言葉でなく心で理解できた

          あいみょんのライブに初参戦

          今年やりたいことの1つにあいみょんのライブにいくと宣言していたので、行ってみました。マリーゴールドしかちゃんと知らなかったので、spotifyであいみょんの曲を少しずつ予習して臨みました。 生のあいみょんの感想。 かわいい 衣装かわいい トーク面白い 女性ファン多い、7-8割くらい女性だった気がする 歌うまい 歌詞がエッチです ハロプロにはまって歌詞の世界をちゃんと味わうことを覚えたので、歌詞を創造しながら聞いてたのですが、下着とかセックスとか死ねとかそういう

          あいみょんのライブに初参戦

          NEDOのコンペとメモ。

          面白そうなコンペを見つけました。衛星データ×サプライチェーンのモニタリング、マネジメントの高度化がテーマ。 テーマ1の船舶物流についてはあまり知らなかったので、ちょっとだけ論文とかニュースリリースググって読んでみたものメモ。 論文: 高欣佳他, AISデータを用いた沖待ち船舶の航行実態解析に関する研究,土木学会論文集B3(海洋開発),70 (2),I_948-I_953,2014,公益社団法人土木学会 https://www.jstage.jst.go.jp/arti

          NEDOのコンペとメモ。

          コオロギうどんおいしい

          bugoomさんのコオロギうどん食べてみました。めちゃくちゃおいしかったのでみなさんにも布教。 パッケージはこちら。お値段は今はちょい高め。大量生産できるようになれば安くなるんでしょう。みんなどんどん食べていこう。 開封。普通のそばっぽいですね。そう、うどんではなくそばに見えるのです。コオロギ成分でうどんの色が変わるんですね。 作り方は次の1手順、簡単。熱湯を注いでレンジで4分。おお、、こんな手順のカップ麺珍しいですね。一瞬見間違いかと思いましたが疑心暗鬼で熱湯を注いで

          コオロギうどんおいしい

          昆虫食を初めて食べた。

          ずっと気になっていた昆虫食。福岡帰省中にようやく手に入れることができた。行ったお店はwework大名から徒歩1分のところにあるbugoomさん。 お店に入ると瓶に詰められた昆虫たちが迎えてくれました。 他にも蚕のプロテインとかタガメのサイダーとかいろいろと並んでいます。 僕が買ったのは2つ。昆虫ケバブとコオロギうどん。 昆虫ケバブを開封。 一瞬ぎょっとする見た目だけれど、慣れの問題でしょう。エビもキノコも慣れなければ見た目あれだし。 味は苦みがあるけど、これまで食べ

          昆虫食を初めて食べた。