#シェアハウスの日常 BBQの連携はカンペキ(92/365)
「今日の晩ごはん何にする〜?」
夕方ぼちぼち皆が帰ってきだした頃にこんな会話になりました。
そして、ちょうど2日後に卒業するメンバーがいるしBBQでもしよう!という事でまとまりました。
まだ全員は帰ってきていないので、家族ラインで「今日の晩ごはんBBQねー!」と知らせます。
家にいるメンバーで買い出し組と外のセッティング組に分かれて早速準備スタートです。
8人でのBBQなので、ある程度肉も野菜も必要です。
となると普通の近所のスーパーより業務用スーパーで買った方がお得なんです。
買い出し組は車に乗り込み、業務用スーパーに向かいます。
車の中で、予算は一人500円でいこうという事になり買うものをイメージします。
一人500円といえど結構買えます。
鶏肉2キロ、豚肉1キロ、牛肉1キロ、キャベツ1玉、玉ねぎ・ナス・キムチ、焼肉のタレ、これだけ買ってもちょうど一人あたり500円に収まりました。
実際鶏肉は半分の1キロしか使いませんでしたが、残りは冷凍しておけば誰かしら使うのであえてお得な2キロを買いました。
8人という大人数で住んでいると業務用スーパーはめちゃくちゃ重宝します。
毎日使うわけではありませんが、今回みたいに全員揃ってのご飯の時にまとめて買って残った分は保存しておくと便利です。
お肉はブロックなので切る手間はかかりますが、それを差し引いてもお得です。
結局BBQでも一人500円で食べきれないくらいお腹いっぱいになったので、業スー様様です。
そして帰宅すると、外には机とイスが用意され、ちょうどご飯が炊きあがる頃でした。
肉切る係、野菜切る係、おにぎり係、皿など準備係に役割分担して取り掛かります。
そこからはあっという間です。
BBQなんですが、炭と網でやっちゃうと匂いも付くし片付けも面倒なので、今回はホットプレートを使うことにしたので、コンセントを繋ぐだけで準備完了です。
帰ってきてから20分以内で食べれる状態になりました。
もう連携は完璧です。
そしてひとしきり楽しんだ頃に、サプライズです。
卒業する子も、別に会えなくなる訳ではないし何ならすぐに遊びに来れる距離にも住むので「ちょっと行ってくるわ〜」くらいのノリなんですが、そこは一応1年半もいっしょに住んでいるので、それっぽい事はさせてもらいます。
「顔面とうふ」
です。
いや、そこは顔面ケーキとか顔面シュークリームやろと思うかもしれませんが、ちゃんと理由があります。
庭でやっているので、生クリームだと拭き取る事が出来ません。
とうふは大豆なので、放っておいても土に返ります。
はい、それだけです。
あ、あと、やられた側もベタベタならずに済みます。
環境にも人にも優しいのです。
まぁ少々のグダグダ感は否めませんが、何とか「顔面とうふ」も成功して、楽しい時間も終わりです。
そして、片付けもあっという間です。
目論見通りホットプレートなので一瞬です。
机拭き係、洗い物係、ゴミ捨て係に分かれてササッと終わらせます。
やはり連携は完璧です。
ちなみに、こういうBBQとかの為に紙皿・割り箸等のストックがあり、今回もそれを使ったので洗い物も少なく済みました。
どっかの大学サークルとかよりBBQの準備から片付けまでの効率の良さに関してはうちのシェアハウスの方が勝っている自信があります。
まぁ1年半もひとつ屋根の下で暮らしてきたので、当然のことかもしれませんが、それだけの仲です。
おそらく、これがこの8人全員揃っての最後の食事だったので、少し名残惜しい気もありますが、またすぐ集まることでしょう。
夏になる頃には、また皆で今度は炭でBBQしたいものです。