謝るくらいなら言うなよ(114/365)
人と関わっていると、どうしても認識のズレなどは出てきてしまう。
僕はその違和感を感じ取りやすい
そして、そこで感じた違和感をその人に伝えるのは中々労力がいる。
「なんか違うわ〜。じゃーな!」って言えたら楽なのだろうが、自分の中で感じているものをちゃんと言葉にして伝えないと納得できない。
だからかは分からないが、保険の営業なんかも「いいです」って断ればいいものを、ちゃんと自分の考えを伝えないと気が済まないので毎回労力を使う。
そして最近もある人に感じていたその違和感を伝えた。
その人は少なからず僕を信用してくれていたのだと思う。
コレを伝えることによって、期待を裏切る事になったり失望させてしまうかもしれない。
僕が感じる違和感はだいたいネガティブというかひねてくれているので、もしかしたら相手を傷つけることになるかもしれない。
だが、この違和感を抱えたまま関わることの方が僕は耐えられない。
嫌われたくながために、その違和感を押し殺してまで関わるような事はイヤだ。
それこそ利害で繋がっているような感じがして気持ち悪い。
伝えたとして縁が切れるならそこまでの関係性だ。
そんな浅い人間関係を築いてきたつもりはないし、仮にそうなったらそんな人との付き合いはいらない。
そうなる事はないと思っていたから伝えた。
電話越しだから表情は分からない。
「伝えてくれてありがとう」なんて言ってくれるけど、なんか寂しさみたいなものも感じてしまう。
「それでも私はやるけどね」なんて言わせてしまったのは僕のせいだ。
色々余計なことまでしゃべってしまったんじゃないか、自分の想いだけ伝えて独りよがりだったんじゃないかと思い返し後悔する。
電話を切った後、LINEで申し訳なかったとの旨を改めて送ろうと思ったけどやめた。
「申し訳ないと思うくらいならそもそも伝えるなよ」
と、自分の中のどこかで思った。
反射的に何か口走ってしまって「あ、ごめん!」ならまだ分かるけど、今回はコレを伝えることで相手に多少なりとも負の感情を抱かせてしまうかもしれないと分かった上でのことだ。
そのくせに謝罪するなんて自分の中では違う気がする。
この場面において何が正解なのか分からなかったので「ありがとう」と送ることにした。
いや、送っておいて言うのもあれだが何に対しての「ありがとう」なのか僕も分からない。
しかし、他に気の利いた言葉は思い浮かばなかった。
ほんと最近は綺麗事や正論がどうも好きになれないというか、自分でもひねくれているなと思う。
それらで世界が変わるならとっくに平和になっている。
しかし、どこかで紛争は起こっているし政治家は叩かれるし自ら命を絶つ人はいる。
理想と現実はかけ離れている。
それなら夢や希望なんて持たずに生きるほうがいいんじゃないか。
正確には僕も堂々と綺麗事を言いたい。
そのためには挑戦したり世のためになることをしないといけないのだろうけど、今はそんな気になれない。
自分の事で精一杯で誰かのために何かできるほど余裕なんてない。
普通が嫌いなのに普通を求めていたり、人が好きなのに関わると面倒くさくなったり、矛盾だらけだ。
自分は周りとは違う何者かだと思っていたいだけで、結局一番孤独で寂しいのは自分であり、常に戦っているのも自分自身となんじゃないか。
こんな事を思ってしまっても生きていかないとならないのだから人生とはなんとも酷なものである。
と、こんな事を思いながらも生きているけど、特に病んでいるわけでもない。
ただたまに考えてしまうだけ。
些細な事に悩みもがきながらも意味なんて分からずとも生きていくしかない。
ただそれだけ。
それが美しいと思うから。