イチ会社員が出版にたどり着くまでの軌跡
2020年5月某日…一通のメールを受け取りました。
イシコ様
はじめてご連絡させていただきます。
私、〇〇出版社、△△にて書籍編集をしております、〇〇と申します。
まずは、ご多忙のなか本メールにお目通しいただきまして、誠にありがとうございます。
(中略)
今回は、ぜひともイシコ様に執筆のご相談をさせていただきたく、ご連絡差し上げた次第でございます。(以下省略)
ご存知の方もいると思いますが、僕自身は2020年3月頃、緊急事態宣言が発出されるかもしれない…といった状況下で、これまで漠然と発信していたSNSに加えて、何か軸を決めて発信したいという想いから、「プランBのすゝめ」というブログを立ち上げました。
これからのキャリアはプランAだけでなく、プランBが必要。
しかもプランAを支えられるような良質なプランBを持つべきだ。
そんな想いから、チームを組んで発信を開始しました。
(このチームについてもは後ほど言及させてください)
始める際に「プランB」という考え方をオンラインという枠を超えてより普及させる目的の一つとして「1年後に出版という機会を得られたら良いね」と、そんなおぼろげな目標を掲げておりました。
そこから2か月ほど経過した、5月某日に先ほどのようなメールを受け取ったのです。
出版が決まり、駆け抜けること8か月。紆余曲折ありましたが、ようやく発売日を迎えることになりました。
2021年1月にはタイトルが決定(以下ツイート)
この8か月間は本当に色々ありました。
出版を達成させるために仕掛けていた工夫(成功と失敗)…
なぜ僕がこの話を受けたのか(そこに至るまでの助言)…
どうやって出版までこぎつけたのか…
そこにはどんな葛藤があったのか…
イチ匿名会社員が子育てにも本業にも追われる中でどう本を書き上げたのか…
現在進行中の今しか書けないような率直な気持ちをやこれまでの経緯を詳細に記載させていただきました。
別に何かを成し遂げたわけではない、イチ会社員のここまでの軌跡を語ることで、同じような活動をしている方のご参考に(あるいは反面教師に笑)なればと思いますので、興味のある方は読み進めてすすめていただければと思います。
想定される読者の方は以下のような方たちです。
・イチ会社員で何か新しいことをやってみたい
・匿名アカウントだけど、いつか出版に挑戦してみたい
・出版するまでのプロセスが気になる
・会社員/子育て/出版と、イシコがどう切り抜けたか気になる笑
今回は具体的なスケジュール感や費用感など、出版に至るまでの流れを記載しておりますので、いつもnoteはワンコインとしておりますが、今回は本当に興味のある方のみ読み進めてもらえるような価格帯に設定させていただきました。
僕は幸運にも10年かけて、Twitterを継続していた成果の一つとして「出版」を経験できましたが、SNSがコモディティとなった最近の凄まじい勢いを目の当たりにし、僕が10年かけたことを1年足らずで追い越される方も少なくないなと感じております。。そういった方にとっても古株の一人として何かお役に立つことがあれば嬉しいですね。
また最後の章については、販売後の施策や売れ行きなどについても追って進捗を報告の場にしたいと考えておりますので、こちらは現段階ではあえての空欄とさせていただきます。
1.書籍化を狙っていたブログ
ここから先は
¥ 780
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?