
イシコラム ~定時退社ハック~
お久しぶりです。気付いたら令和元年も終わろうとしていますね。
令和に入り、ますます「働き方改革」というキーワードに代表されるように、昭和時代のモーレツサラリーマンの価値観が大きくアップデートされようとしているのを日々感じます。
そんな中、平成の終わりに「定時帰社ハック」という記事を書き上げましたが、コロナ禍となり、ますます働き方が多様化する中で、定時退社(リモートワークなら切り上げ?)もより身近になっていることと思います。
記事公開当初より、大変ありがたいことに、当初から多くの人にご賛同いただいておりますので、まずは読んでいただいた方の声を少しだけご紹介させてください。
目から鱗が落ちまくりました。ありがとうございます。
— Pheister (@pheistercareer) January 4, 2020
「常に定時退社を狙わず、やると決めた時には残業を厭わずこなす」ことが退社時間を早める、という点には強く共感します。
メリハリがついた労働時間が一番健全ですよね。 https://t.co/V2mqD14ZUV
早く会社を出ることが出来れば、平日の夜を有効に活用できる。
— Solas🇪🇺 (@sol_solas) September 12, 2019
残業をしない私の職場🇪🇺とイシコさん@newsalaryman_21 のスタイルには共通点がたくさん。
今日からできる5つのアドバイス、必見です。
イシコの定時帰社ハック|イシコ @newsalaryman_21|note(ノート) https://t.co/01G9D7jIjb
購入させていただきました。
— まこ@アフィリエイト (@mako_rock1114) March 30, 2019
たしかに、昼の使い方は本当に工夫次第でなんともなりますね。
定時退社に対する明確な姿勢も大切!!
イシコの定時帰社ハック|ishico @ishico86|note(ノート) https://t.co/aB7P9lHZ5p
イシコさんの定時帰社noteを購入しました。ついつい買ってしまう値段設定😊
— るか︎ (@ruka_a5) February 11, 2019
調整できる人はスケジュールの入れ方とかも大事だよね…💭(週末の夕方と週明け朝イチでアポ入れたために金曜日長時間残業だった私より自戒を込めて)
https://t.co/wxS1WSZW8y
そして、僕自身が定時退社を強烈に意識するきっかけとなったのは2018年夏のライフスタイルでした。
真のアフター5を味わった時の充実感は言葉に表しがたいです。
華筋の代わりに子供と華金銭湯最強説
— イシコ (@newsalaryman_21) March 13, 2020
1700 定時退社
1715 帰宅
1730 子供と読書
1800 夕飯
1930 子供と銭湯
2030 華金銭湯からの🍺←今ココ
帰宅しても21時とは信じられない。
最近はここ数年でもかなり激務で平均退社20時台だったからこそ、このありがたみを痛感。 pic.twitter.com/6GH0tgJ0BE
正直まだまだ完全定時退社の道半ばではありますが、「雇われている身である以上、完全に時間をコントロールすることはできないし、するべきでもない」というのが僕の持論です。
最近はリモートワークも進んできていますが、僕自身が理想の実現に向けて意識している内容を7つにまとめてみました。(2020年9月に1つ追加)
いずれもすぐに実践できる内容を記載しております。
ここで、考えてみてください。
定時退社は難しくても、仮にほんの少しの工夫で、退社時間が1時間早まれば、年間削減時間は200時間近くになります。
時給3000円だったら、60万円分の時間が創出されることになりますね。
「定時退社なんで無理だから、自分には関係ない!」ではなく「一歩でも、定時退社に近づきたい」と考えている人にこそ読んでいただければ嬉しいです。
それでは、どうぞ!
ここから先は
¥ 490
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?