
昼間にぽっかり開く時間の有効活用
今、初めてのリゾートバイトを経験している。
勤務先はとあるホテルのレストラン。
朝食と夕食の提供。となると昼間の数時間がぽっかりと空いてしまう、いわゆる中抜けという勤務体制になる。
初めはこの勤務、間に数時間休憩って言っても何すりゃいいんだよ〜
どこか出かけるにはゆっくりできないし、結局のところ朝はやくから夜遅くまで一日中拘束されてるって感じだもんな〜、なんてあまり乗り気じゃなかった。
ところがところが、いざ始まってみるとこれがなかなかいい感じ。
午前中にがっつり働く。多少の疲れはあるものの、お昼前11時くらいにはゆっくりできる。
その時間を使って今この毎日noteに取り組んでいる。今まで朝活として朝早くにやっていたことをここに持ってきた。
そうして今日の記事を一本書き終えると、今日もやったぞー!という達成感と共にいい感じにお腹が空いてくる。
そこからゆっくりご飯タイム。ランチをゆっくりできるっていうのもなかなかいい。
普通に働いているとこのランチライムって時間も限られてるし、仕事に追われると何かと省略されがち。なので今まであまり重要視してこなかったけど、時間を気にせずゆっくりできるのはなかなか満足度が高い。
そしてこのランチ後から午後にかけての時間。誰にでも心当たりがおありだろうがいい感じに眠くなる。仕事にも集中できず生産性は下がるし、眠たいのに寝れないという苦痛も味わう負のループ。
お昼の活動時間をゆっくりできるとここから抜け出せる。
もちろん、ランチ後にゆっくりするのもありだが夕方までのこの時間を使って買い物に行ったり、本を読む時間にしたり、ちょっとした趣味の時間にするのもいい。どこのお店もお役所だって開いてるからなにかと便利だったりもする。お昼寝だってできる。
この、何をしてもいいちょっと長めのお昼間の自由時間。
それが普段忙しかったりでなかなか手をつけられていないことを、実行に移せるいい時間になるのだ。
まぁまた夕方から夜遅くにかけてまた働くというのは正直しんどくもある。
あまり頭を使わない仕事だからできるっていうのもある。
でもこの期間限定の中抜け勤務、使い方によっては日々の充実度が上がるぞ
と思っている。
…とプラスに考えながらこの年末年始の繁忙期を乗り切ろうと思います。。。