【子どもが自分で学ぶ力がつく!】
先日、年長息子の幼稚園で
今年春の入園児さんが使う
ピカピカのカバンや
帽子や制服が
用意されているのを発見♡
息子の入園時もたくさん
園で使う物を受け取って
お友達できるかな。
お弁当ちゃんと食べられるかな…。
って不安になったり、
新しい幼稚園生活に
息子以上に私のほうが
ワクワクしたっけ。
そんな新入園生のうちから
「与えられて学ぶ」ではなく
「自ら学ぶ力」をつける
方法があります♪
それは…
『辞書引き』
中学受験を考えているなら
「辞書を引く力」は必須と
言われています。
2020年の大学入試改革では
自から問題を見つけ、
調べて自分の意見を持つという
自ら学ぶ力が求められます。
「わからないことは自分で調べる」
という意識を育てるのに
辞書引きはぴったり♡
でも辞書の使い方を学ぶのは
小学3年生でたったの2時間だけ。
だから、
辞書を使いこなせるようになるのは
とっても大変なこと。
3歳くらいで
字が読めるようになった時なら
文字への興味がとっても高いので
『辞書引き』にぴったり!
辞書を与えるのに
早すぎることはないんです。
そんな『辞書引き』を
ファーストステップアカデミー
ななちゃんクラス会で開催される
ミニミニセミナーで
やってみよ〜!と計画中。
お子さんがおられる方も
もうお子さんが成人された方も
子どものためだけでなく
自分の語彙力や表現力も
アップするチャンス!!
準備がんばります〜☆
#FSA
#ななちゃんクラス