見出し画像

従業員の体調チェック報告と集計をアプリで効率化したい!

こんにちは。
今回は、コロナ禍の影響で自社で義務付けられるようになった「体調チェック」について考えてみたいと思います。

1.現状・課題

➊現状

私が勤める会社では、コロナの感染拡大が問題になってまもなく、出勤時に今日の体調(「発熱はないか?」「咳やのどの痛みはないか?」など)を記録することが義務付けられるようになりました。
従業員は出勤後すぐに紙の体調チェック記録表に記入、本社の主管部署は定期的に各部署の記録を回収・集計しています。

❷課題

問題は、当社は割と規模の大きい会社で部署の数も多く、各拠点で実施したチェック報告結果を主管部署が回収して集計することが大きな負担となっていることです。

【現状】紙の体調チェック表を使った報告の流れ

そこで今回は、この体調チェック報告と集計を効率化する方法として、最近勉強しているノーコード開発ツールを使って、アプリを作ってみたいと思います。

2.企画・設計

➊体調チェック報告→集計の流れ

【企画・設計段階】アプリを使った報告→スプレッドシート更新のイメージ。
スプレッドシートに直接更新されるので、回収の手間が削減されることが期待できます。

❷使用する開発ツール

Glide(グライド)
Google スプレッドシート

今回使用する「Glide」は、Google のアカウントでログインすることができ、Google スプレッドシートと組み合わせて簡単にアプリを作ることができます。

3.アプリ開発

➊Google スプレッドシートで集計シート作成

まずは、Google スプレッドシートで集計用のシートを作成します。
発熱・のどの痛み・咳などコロナ感染で発症する症状をチェックし、1週間分のシートに記録する流れになっています。

縦軸は従業員(部署・氏名・従業員ID)、横軸は曜日別の設問としました。

この後使うツール「Glide」はgoogleアカウントでログインできるため、Google スプレッドシートとも簡単に連携できます。

❷GlideにGoogle アカウントでサインインし、スプレッドシートと連携

GoogleのアカウントでGlideにサインインしたら、まずは新規プロジェクトを作成し、自分のアカウントで作成したスプレッドシートと連携させます。

New Project「従業員の体調チェック」を立ち上げ、事前にGoogle スプレッドシート上に
作成したファイル「体調チェック」と連携させます。

❸Glideでアプリ制作

スプレッドシートから情報を取り込んだ時点で、スマホ画面のイメージはほぼ出来上がっていますが、ここからさらに機能を追加します。

(1)一覧画面に表示項目を追加
 初期設定ではすでに部署と氏名が表示されていますが、さらに従業員IDを 
 追加します。「List」のCaption欄をクリックすると、スプレッドシートの
 項目より「従業員ID」が選択できます。

(2)チェック報告画面に項目を追加
 報告画面上で各設問に対しチェックが入れられるよう、各設問をチェック
 ボックス化します。
 この「チェックボックス化」は、後述の【検証】でも触れます。

各設問が一列に表示され曜日の見分けがつかないため、曜日と曜日の間に
「セパレーター」と呼ばれる境界線を入れ、見栄えを整えます。

(3)仕上げ
 最後に公開設定を行います。
 Settingsメニューの「Privacy」より、「Public」を指定します。

アプリを公開する設定です

〔要確認〕 
 このとき、普通の「Public」か「Public with mail」で毎回メールアドレス
 による認証を要求するかが指定できるときいていましたが、私の画面では
 表示されませんでした。ここはもう少し調べてみる必要がありそうです。 

 最後は「Publish」ボタンでリンクを設定、QRコードをスマホでスキャン
 して動作を検証します。

リンク名の初期設定で「-p9kn」のように拡張子のようなものが表示されていますが、
そこは削除せずにハイフンの前にアルファベットで名称を付与しないといけないようです。

4.検証

➊スマホの体調チェック報告

早速、部内のスタッフや、いつもお世話になっているコンピュータ会社のシステムエンジニアに試してもらいましたが・・・

スマホ画面の使い勝手をチェックしてもらいました

すぐに問題点が浮き彫りになりました。

(問題点)設問への回答がテキストで自由に入力できるようになっており、
  想定した回答が得られない。
 (はい・いいえ以外の不必要な情報が登録される可能性がある)
(原因) 設問の入力方式を指定していなかったため
(対応) 入力方式として「チェックボックス」を指定する

各設問に対し該当する場合はチェックを入れる、という設定にしました。

設問の5項目×7日分をチェックボックスに設定し直し、スタッフに改めて確認してもらいます。下の動画はその様子です。

 これで、不必要な情報が登録される心配はなくなりました。

❷スプレッドシートへの反映

スマホで登録した結果は、無事スプレッドシートに反映されたようです。
また、直接スプレッドシートに書き込まれるため、主管部署にとっては各拠点からの回収の手間がほぼゼロになります。

❸検証で挙がった課題

スタッフと話す中で、以下の課題が浮かび上がってきました。

(1)スマホ画面の問題
 ・入力枠を固定しても、他の従業員の枠に誤って入力される可能性がある
 ・全員にパソコンやスマホが支給されているわけではないため、手書きの
  チェックシートをなくすことはできない
 ・そもそもスマホで入力画面を起動するひと手間が面倒

(2)集計シートの問題
 ・週ごとのシートを毎回決まったタイミングで差し替えないといけない
 ・アプリと紙を併用すると、かえって進捗管理が大変
 など、運用上問題となりそうなことを指摘されました。

5.別の解決策検討

今回制作したアプリの展開をメインに考えていますが、上述の課題を解決する新たな案についても検討してみます。

➊AIの画像・音声認識を使った別案

〔別案〕先日勉強した、画像+音声をAIで自動判定してくれる Teachable Machineを使って、各職場にタブレット等を置いて顔認証で従業員を特定し、音声で回答ができるアプリを開発する

〔別案〕顔認証で従業員を特定、音声認識で回答する流れ

❷別案で解決する課題

 ・紙の報告書を廃止し、アプリに一本化できる
 ・全従業員にパソコン・スマホを支給せずとも対応できる
 ・顔認証により従業員を特定する情報を入力する手間が省け、設問への回
  答だけで完結する

❸別案で新たに発生する課題

 ・全従業員の顔画像の撮影が可能か?
 ・チェック報告の出力先は? google スプレッドシートでは、同時書き
  込み時のバッティングの問題は解決しないかも。

顔画像を認識させるためには、一人あたり100枚前後撮影する必要があります。全従業員分となると最終的に画像が数百万件となるため、実現は難しい
と思われます。こちらの案については、今回はいったん保留します。
但し、アルコールチェックで求められる「第三者による目視のチェック」に代えて、運転前に顔写真を撮影し記録する機能はなんとか実現できればと考えています。

6.今後の取組

今回制作したアプリは、実際に展開する上でまだまだ課題が多いですが、「Glide」によるアプリ開発のハードルは低いので、制作と検証を繰り返しながら展開する「アジャイル開発」にピッタリだと思いました。

今後はいよいよ、実際に職場で活用できるアプリ開発に取り組んでみたいと思います。出来上がったらまたここで披露しますので、ぜひチェックしてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!