(12)ゴムかけ開始
こんにちは。あかつき です。
矯正日記第12話。
これまでのお話はこちらから。
昨日2回目のブラケットメンテ実施。ゴムかけの開始と、埋め込んだボルトを使って牽引。
ダブルの力で前に寄った前歯を奥に引っ張っている。
わかるかな?お見苦しい写真ではあるが、、
しかし、かねてからゴムかけってなんぞやと思っていたが、なるほど、こーいうことと納得。これは歯列の動きに期待が膨らむ。
奥へ奥へ引っ張ってくれーい。
あと、ひとつ謎が解けてスッキリ。
なぜこのブラケットはさすまたのようなガサガサした形状なのか。
ゴムを引っ掛けるためだったのね!
なるほどー!
やはり物事には理由があるのだな。。
ゴムは白。直径5ミリ。袋がやたら可愛い。40個(約一か月分)
これは食事の時は外してもよく、歯を磨いたらまた新しいものを装着。
ゴムかけの作業自体そこまで大変でもない。こういったことを皆さんがされているということを知ったときはゴムが常に口の中に??と怯えていたが、ちっとも気にならない。なんならもー少し負荷をかけていただいても構わないんだけどなぁ。物足りないのだ。
歯の動きが停滞している私としてはこれでようやく動き始めるのかな?と期待が膨らんでしまう。
気を付けなければいけないのは
コーヒー、ワイン、お醤油による着色。でも、ね。もう、色はついてもいいかなーと個人的には思う。だって、この三つを控えることはできないもんね。
在宅勤務が始まり人と会う機会も減ったし、いつでも念入りに歯磨きができるし、矯正生活の私としてはかなりありがたい。
矯正生活されている皆様、がんばりましょう。
次回第13話。12話で語ったボルトが早速外れます。