
令和5年8月3日(木)潅水(かんすい)作業が大事な時期です
毎日、ひどい暑さが続いています。少し日記が空いてしまいました。
園内のバラたちはこれだけの猛暑の影響で高温障害になり、葉色が黄色くなるものが増えてきました。葉が黄色くなると、葉は次第に落ちてしまいます。そうならない為に高温障害が防ぐ対策として潅水作業をしました。

寒冷紗を設置した場所のバラは綺麗に葉色が緑色を残していますが、地植えのバラには寒冷紗が掛けられないので、日焼けしている(高温障害)ものが多く出ている状況です。
また、地植えのバラは地面に藁を敷いていますが、雨が降らないので、藁の下の土が乾くと高温障害の原因にもなるので、ホースで園内に水を撒く潅水(かんすい)作業を行いました。園内全体によく乾いていましたので、水が溢れることがありませんでした。

この作業でバラたちが水をたくさん吸って、元気になってくれると嬉しいです。
猛暑の次は台風のようです。バラにとって夏は試練が続きます。