見出し画像

使えるアイディアを生み出す3つの前提&フェーズ

どうも、いせごんです。
とうとう明日は仕事納めになりそうです。
今しかない家庭の時間も大切にしたいので、昼間は家族とまったり、仕事関係は夜に回します。
先週からのタスク諸々は、名刺の入稿は無事終えて、WebサイトのWordPress化をまったりと取り組んでいます。その傍ら、BGBEに向けてのゲームを開発したり、部屋の掃除をしたり、といった感じです。

さてさて、今回は発想力に関する話です。
着実に書いていって、書籍化したいと考えています。
そのためメンバーシップの方々は無料で先んじて読めることになりますね!一気に読むのではなく、少しずつ読み進められるので理解や実践がしやすいのかなと感じています。
本の内容は血肉になるまで時間がかかります。時間経過とともに吸収していく方が効率的なのでは?と考えています。

アイディアや発想力に関しては、その力でスカウトされたこともありますし、他の人からも発想力が豊かで強みだよね!と言われています。なので、自分だけがすごいぜ!と言っているわけではなく、他の人からも認められた力であるということを伝えておきます。

自分がもつ、そのアイディアや発想力を言語化して、再現性のあるようなものにしていく試みが今日から始まります。

まずアイディアや発想力はどこから生まれてくるのかを考えてみました。
24年9月に独立してから一人でひたすら戦ってきた中で、どうやって効率的に生み出せるのか、どういうときにアイディアが閃くのかを考えながら取り組んでいました。
ただのアイディアというよりも使えるアイディアはどこから生まれるのかという話です。

そこで3つの前提が大切、という結論に至りました。
この3つを活用することで、使えるアイディアが格段に出やすくなりました。

その3つとは…

ここから先は

202字

ライトプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

いただいたサポートはクリエイター活動に使用させていただきます。