
5打数5安打
2025年 2月
イチローが大リーグの野球殿堂入りした。日本人選手として初めての快挙らしい…。
彼は51歳、我らが奈緒ちゃんと同い年だ。
障がいがあり、長くは生きれないと言われた奈緒ちゃんを50年にわたり撮り続けた「奈緒ちゃんシリーズ」にも、自慢したい快挙の連絡が入った。「奈緒ちゃんシリーズ」第5作『大好き〜奈緒ちゃんとお母さんの50年〜』がキネマ旬報ベストテン(以下 キネ旬ベストテン)に入賞、第1作から5作まで全て入賞という、シリーズ作で劇映画も含めて他に例のない快挙らしい。
1995年『奈緒ちゃん』 第2位
2002年『ぴぐれっと』 第8位
2006年『ありがとう』 第5位
2017年『やさしくなあに』 第3位
2024年『大好き』 第6位
もちろん、賞を取るために映画を創っているわけではない。「奈緒ちゃんシリーズ」はもともと、奈緒ちゃんを励まし、奈緒ちゃんの家族を励まそうという思いでカメラを回し始めたホームムービーのような映画だ。
それが気が付いたら50年近くの記録になっていった、というシリーズ作品だからね。
でも、多くの映画人がキネ旬ベストテンに入ることを、ひとつの目標にしている中で、シリーズ5作が全て入賞というのはたいしたもんだ。5打数5安打はイチロー並み、というかオオタニ君並みというべきか、自慢していいと周りの皆におだてられた。
自分自身が、ちょっと自慢してもいいかな…と思うのは、映画生活51年で、30本に及ぶ長編映画を創り続け、そのほとんどが自主製作・自主上映で創られた、ということだ。
つまりスポンサーやテレビ局の制作資金で創られたのではなく自力で創り、上映も配給会社にゆだねるのではなく自力で上映先を開拓し、観てもらう活動に取り組んできたのだ。もちろん、多くの方々の力を借りて、迷惑を目一杯かけ続けてのことだけど…。
「奈緒ちゃんシリーズ」だけでなく、他の作品も多くの賞を頂いてきた。30作に及ぶ作品を遺すことが出来て、同時に多くの借財をも遺してしまっている。
あと何年生き、何作映画を創ることができるかワカラナイけど、命ある限り創り続けようと思う。ボロボロになってもね…。借財を返さなければということもあるし、クタバリそこないの自分に、どんな映画が創れるか、楽しみじゃない。
で、「まだまだあきらめない。粘って粘って、粘るだけしか武器はないのだから…」という思いを抱き続けた友人「えんとこ」の遠藤滋のように、映画創りに、しがみつくようにして生き続けるのだ。
“映画『大好き』を、
「いい映画だね」
「すばらしい監督さんですね」
で終わらせるのはもったいないなあ…。
『大好き』は、
閉じていこうとする社会を開いていく可能性を、
「人間する」ことを思い出させる可能性を
持っている…“
と、友人から「奇跡が起きるかも」の追伸が届いた。
その気になって、
奇跡を起こしたい。
(かんとく・伊勢真一)