![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172124366/rectangle_large_type_2_78d8b0711107dad559704d642d5e9e78.jpeg?width=1200)
内宮、そしておはらい町・おかげ横丁で食べ歩き
まだまだ初詣の参拝客が多い1月半ばに、内宮へ行って参りました。宇治橋を渡り、五十鈴川の御手洗場で手を清め、ご正宮へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738128077-sC5Zka3dOx4zhI2tn8NwWlTA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738128092-fbU3YHuR4IGrVLljxa7kvez8.jpg?width=1200)
お参りした後は、すぐ隣の御敷地(みしきち)へ。
8年後の2033年に次回の式年遷宮が行われ、この御敷地に社殿が造替されます。御敷地からは、金色に輝くご正殿を奥のほうに見ることが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738128479-iG9dfhNbcDmxY3ZjHUtWKnk1.jpg?width=1200)
そして、おはらい町・おかげ横丁へ。
土産物屋や飲食店が立ち並び、食べ歩き出来るものもいっぱい! テンションが上がります(笑)
ここで、おはらい町とおかげ横丁の違いがよくわからない方に向けて、ご紹介したいと思います。
おはらい町とは、宇治橋前から猿田彦神社方面へ一直線に続く、約800mの街並みのことを言います。江戸時代から続く、歴史ある呼び名です。
おかげ横丁は、おはらい町の中ほどにある横丁で、1993年にオープンしました。伊勢路の伝統的な街並みを再現しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738128709-UQpxyVvOs0awfgGoCmJKjIAz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738128723-72PZxNgn63qwVEQJSDYdTAju.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738128737-TomjaPvUYRASn54z1q0gWKIL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738128746-I9JQDCwmg08KbzhfMRUZEvsF.jpg?width=1200)
そぞろ歩きながら食べたもの、どれも美味しかったです🎵 まだまだ食べたことが無いものも多いので、またレポートしますネ。