【i.schoolから通年生/修了生への3つの質問!】2023年度通年生_千代さん

イノベーション教育プログラムのi.schoolではどんな学生がどんな思いで学んでいるのでしょうか?i.schoolの通年プログラムに実際に参加してきた通年生・修了生の声を、3つの質問に答えてもらう形でお届けします!今回は、2023年度修了生の千代 若奈さんに、i.schoolの様子について紹介してもらいました!

目次
質問1:i.schoolに応募しようと思った、入ろうと思ったきっかけは何ですか?
質問2:i.schoolでどんなことをしたかったのですか?もしくはこれからやってみたいことはありますか?
質問3:実際にi.schoolに入ってみて、どうでしたか?
最後に一言!


自己紹介
千代 若奈 / Wakana Chiyo
2023年度 i.school通年プログラム通年生
明治大学 公共政策大学院 ガバナンス研究科 修士2年

質問1:i.schoolに応募しようと思った、入ろうと思ったきっかけは何ですか?

「東京大学で始まった教育プログラムを受けることができる」。
思ってもみなかったチャンスが舞い込んできたのは、明治大学大学院の修士1年目が終わる頃、締切日ギリギリに友人から情報が流れてきたことがきっかけです。
イノベーションやデザインは一度も学んだことがなく、右も左もわからない状態で飛び込み、緊張しながら初日を迎えたことを覚えています。

質問2:i.schoolでどんなことをしたかったのですか?もしくはこれからやってみたいことはありますか?

私は高卒で就職し、退職して専門学校でITを学び、専門学校在学中に大学院に合格するという異色の経歴を持っています。これまで私が長く所属した社会層では、企画やルールメイクをする方と出会う機会はありませんでした。企画されたものを実行する立場だったのです。

i.schoolでは現役の大学生・大学院生と議論し、折衝し、アイデアを振り絞りながら一つのものを練り上げていく経験を得ることができます。長く「決められたルールを守る立場」にいたことで自分の中に形成されていたバイアスを、根本から粉々に破壊することを期待して参加しました。

質問3:実際にi.schoolに入ってみて、どうでしたか?

天地がひっくり返ったような感覚です。
不確かなものに挑む恐怖、過去のバイアスとの決別の痛み、アイデアの産みの苦しみ、チームメンバーと議論する喜び、画期的なフレームワークを知った時の衝撃など、この1年はかつて感じたことのない「感情」をたくさん経験しました。
成長痛を伴いながらも走り切ったことで、今では人間として一回り大きくなったような爽快さを感じます。

最後に一言!

i.schoolは最強のガクチカのひとつです。
東京大学で長く教鞭を振るった堀井先生の面接を突破するほど優秀な人たちと、通年でワークショップする機会は、人生の中でそうあるものではありません。年齢も所属もバラバラな人たちと議論することで、視野が信じられないくらい広がります。さらに、企業が設計するワークショップに参加する機会もあり、実社会の生の企画を経験できるほか、就職活動にも活かすことができるはずです。
悔いのない学生生活を送りたいと思っている方には、i.schoolへの参加をおすすめします。

i.schoolとは

i.schoolは、東京大学 社会基盤学専攻教授・堀井秀之が2009年に始めたイノベーション教育プログラムです。社会の価値観を塗り替えるイノベーションを本気で起こしたいと考える学生が、アイディア創出法を体系的に学びます。単位も学位も出ませんが、毎年優秀な学生が幅広く集まっています。修了生は200名以上にのぼります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?