【i.schoolから通年生/修了生への3つの質問!】2023年度通年生_伊藤さん
イノベーション教育プログラムのi.schoolではどんな学生がどんな思いで学んでいるのでしょうか?i.schoolの通年プログラムに実際に参加してきた通年生・修了生の声を、3つの質問に答えてもらう形でお届けします!今回は、2023年度修了生の伊藤大貴さんに、i.schoolの様子について紹介してもらいました!
目次
質問1:i.schoolに応募しようと思った、入ろうと思ったきっかけは何ですか?
質問2:i.schoolでどんなことをやりたかったのですか?もしくはこれからやってみたいことはありますか?
質問3:実際にi.schoolに入ってみて、どうでしたか?
最後に一言!
![](https://assets.st-note.com/img/1711453640699-kjADARXYJg.jpg?width=1200)
自己紹介
伊藤大貴/Hiroki Ito
2023年度 i.school通年プログラム公募生
東京大学
質問1:i.schoolに応募しようと思った、入ろうと思ったきっかけは何ですか?
新規性の高いアイデアを出すための方法論を一度学んでみたかったから
質問2:i.schoolでどんなことをやりたかったのですか?もしくはこれからやってみたいことはありますか?
自分自身が「よく思いついたな」と思えるアイデアを生み出すこと
質問3:実際にi.schoolに入ってみて、どうでしたか?
ワークショップ内で出てきたアイデアは、手法を学んでいなければ出てきにくいアイデアが多く、達成感があった。その一方で今後は実社会において学んだ手法を適切に使い分けたり、状況に応じてカスタマイズできるようになる必要性を感じた。
最後に一言!
お世話になりました!
i.schoolとは
i.schoolは、東京大学 社会基盤学専攻教授・堀井秀之が2009年に始めたイノベーション教育プログラムです。社会の価値観を塗り替えるイノベーションを本気で起こしたいと考える学生が、アイディア創出法を体系的に学びます。単位も学位も出ませんが、毎年優秀な学生が幅広く集まっています。修了生は200名以上にのぼります。