水拭き掃除器ロボットで飲食店はどう変わるか

水拭き機能付きの自動掃除機を購入しました。

使いはじめて1カ月弱ですが、店の床がきれいです。自動掃除機のルンバは家でずっと使っていて、店舗でも導入しようと思いましたけれど、掃き掃除を人の手でやった方が手早いかなと思って使っていませんでした。

しかし、水洗い機能付きの自動掃除機となると、これはもうロボットにまかせた方が断然早いです。YouTubeの比較動画を見て、10万円程度の「ECOVACS DEEBOT N30 Pro Omni」を買いました。

前部の口で吸って、後部のお尻に付いているモップが回転して拭いていってくれます。そのモップは基地に戻ると、温水で自動洗浄されて温風で乾かされて、モップ自体もきれいに保たれるようになっています。

この機械代は、掃除機がけとモップ掛けの時間給で換算すると半年分ほどです。週に5日毎日使ったとして。その時間を他の作業に回せるとなると、これはもう生産性革命だ!と言うには大袈裟かもしれないですけれど、この時間を仕込みに使えるならメニューもさらに充実させることができて、お客さんもさらに喜んでもらえる店になるだろうと思っています。

しかしこの掃除機ロボットは家庭用です。業務用だと40〜50万円平気でしますから。どれぐらい耐久性があるのかが今からの注目ポイントです。

いいなと思ったら応援しよう!