![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157271802/rectangle_large_type_2_b6078aa411a1ca29a32364d6bf4233c7.jpg?width=1200)
ラジオに触れる
すっかり秋の空気になった世間。秋と言えば秋刀魚が美味しい季節らしい。今年の水揚げがどうだと言うニュースをよく目にする。それくらい日本人の秋の風物詩となった秋刀魚だが、私は嫌いだ。単純に身の味が苦手。何故あんなにも人気なのか、それを知らないまま死んでいく。
先日radikoを入れた。ダウ90000のラジオが週1で始まったので、それを機会にラジオを聴くようになった。蓮見さんのラジオも今まで聴いていなかったので、先週から聴くようにした。前から聴いておけばよかったと思うくらい面白い。少しだけ後悔している。
ダウ90000のラジオと言えば、YouTubeでダウ90000900000000も週1の楽しみであったが、J-WAVEの帯が決まったおかげで一旦は終了へ。とは言え、蓮見さんと園田さんの2人に戻るのは楽しみである。5月くらいから9億を1から聴き直していた身としては嬉しい。丁度この間追い付いた。通勤時間の暇つぶしの1つが無くなってしまったのは懸念事項ではあるけれど。
YouTubeでの芸人さんのラジオはいくつも聴いたことがあったけれど、本格的にラジオを聴くのは初めてだった。実家やオフィスで流れているのを聴き流すのではなく、自分の意志で聴く。ラジオと言えば、その人の話だけではなく、曲もかかる。自分の知らない良い曲が、この世には沢山あるということをここ1週間で大量に知った。Apple Musicが最近知った曲でどんどん埋まっていく。少しだけ嬉しい。
通勤中にradikoのタイムフリーで流している。しかしながら、地下鉄のため電波の入りが悪い。途中で途切れることが何度もある。ムカつくけれど、仕方ない。ここに住んでしまったのだから。