見出し画像

直近2年くらいのふりかえり

はじめに

これは在籍エントリーです。
今Sprocketという会社でエンジニアリングマネージャー(EM)として働いています。在籍期間は2年半くらい。
この2年半、特に直近1年は自身のジョブチェンジがあったりして、いろんな経験をしてきた(している)ので、振り返ってみようと思って筆を取りました。

入社

入社したのは2022年3月。
フロントエンドエンジニアとして入社しました。
なので当然フロントエンド領域のタスクを中心にこなしていました。
JavascriptのSDKを配布するプロダクトのため、Webアプリとはまた違ったフロントエンドの知見に触れたり、経験を積むことができた。(TypescriptをJSにビルドして配布するとか、導入されるサイトへの影響が出ないようなコードを書くなど)

このときに感じていたのは、CTOがかなり近くにいるし、いつでも捕まえられるし、何聞いても何かしらのアドバイスをくれるから、プロダクト理解を深めるためには良い環境だなと感じていた。CTOは何度も同じような質問をぶつけても、一切嫌な顔せず説明してくれる仏みたいな人です。

バックエンドをやり始める

入社して半年経った頃に「Goでバックエンドアプリケーションのマイクロサービスを新たに立ち上げるぞ」となったので、本格的にGoに入門することになる。前職でも読むくらいのレベルでGoには触れていたが、実装する側になったのでちゃんと入門するぞとなった。とりあえずTour of Goをやりこんだ。このときにCleanArchitectureを読み直して、SOLID原則を意識してコードを書き始めるようになった。

このときに感じていたのは、開発チーム全体の技術力の高さです。
実際にGoをがっつり書けるがいない、マイクロサービスの設計、構築した経験がない中で、開発チーム全体の技術力を高めるために積極的にインプットとアウトプットをするエンジニアが多い組織なんだなと感じていました。技術力が高いというのはこういう組織を言うのかと実感しました。

マネジメントへの挑戦

入社して1年くらい経った頃に、そのときEMをされていた方から「興味あるならマネジメントやらんか?」と打診を受け、前々からチャレンジしたい領域だったので「今すぐやりたい」と返事をして、EMへのジョブチェンジが発生しました。

このときに感じていたのは、まさかこんな若い人間にマネジメントを任せようとしてくれるとは思ってませんでしたが、これもSprocketの文化なんだなと感じました。
Sprocketには年齢は関係なく、全員フラットな関係で接し合う組織だからこそ、素質や能力、モチベーションがあるメンバーにどんどんチャレンジングなロールを任せていくという文化があります。
上司部下みたいな関係もないので、年上だからとか年数が長いからなどでコミュニケーションのハードルが高くなりにくいというのも良いところです。

今なにしてるの?

今やっているのは「開発組織を進化させる」というのを長期的な視点を持って行っています。プロダクトを進化させるために開発組織は存在していて、そこを進化させていくことでプロダクトの進化に寄与することができると考えています。今までそれぞれのエンジニアの力に任せて回してきたのでマネジメント不全を起こしていて、整備を行うことで強い開発組織にしていこうという活動を行っています。
具体的に直近やっている取り組みは、「スクラム開発の再設計」や「開発生産性の計測」です。
なんちゃってスクラムをやり続けていたので、開発チームだけでなく開発プロセス全体にスコープを広げて、スクラム開発における開発プロセスの再設計と整備をやっています。
開発生産性の計測については、開発チームの作業効率などを可視化することで、開発チーム内だけでなくビジネス側への展開を行うことで、どれくらい効率的に生産活動を行えているのかを説明できるようにしていこうとしています。

これから何したい?

マネジメント領域に挑戦するにあたって、まず求められたのが高い視座を持つということでした。要するにビジネス側の視点を持つべしとCEOからリクエストを受けた感じです。
これからやりたいことはもっとビジネス側の視座を持って、開発組織の進化を包括的な観点から推し進めていきたいと思っています。「うちの開発組織はこういう強さがあるんだぜ」っていうアピールをどんどんできるように表に出せるような結果を出していきたいです。
具体的には今やっていることをある程度進めることができたら、次は評価制度や育成についての再設計を行って、自発的に開発組織や所属しているエンジニアが強くなっていくような仕組みを考えていきたいなと思っています。

まとめ

Sprocketの開発組織について興味がある、聞いてみたいことがあるという方はぜひカジュアル面談をしましょう!
下記のリンクから応募お待ちしています!


いいなと思ったら応援しよう!