![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145194182/rectangle_large_type_2_4a7eff2feaf33ae859ea66884b959e7d.jpg?width=1200)
【ホットクック】焼きそばを作る(3歳児も食べる)
参考レシピ
たろすけさん家のホットクックレシピ「麺が長い!ソース焼きそばの作り方」を参考に作っています。
いつもありがとうございます。
材料:親2人分+幼児(夫婦+幼児1人)
3歳はまだ焼きそばの粉が辛いので、1歳からのお好みソースを使っています。
1歳からシリーズありがとう。
なので、粉袋3つ入れると濃いめの焼きそばになります。
我が家は濃いめでいきますが、お好みに応じて入れる粉袋の数は調整してください。
マルちゃんソース焼きそば 1袋(3人前)
カット野菜、焼きそば用とか※ 1袋(200g)
お好みの野菜※ (50g)
ウィンナー いっぱい
サラダ油 適量
1歳からのおたふくソース 大さじ1
もやし 1袋 (後入れ)
※野菜は250gかつ小さめにカットしてください。
我が家は200gのカット野菜+家にある適当な野菜50g追加しています。
いつもグラム適当な私でも、焼きそばだけはたろすけさんの言いつけどおり250g死守します(←適当にやって水べしゃべしゃになって失敗した)
でもやっぱり野菜増したいので、もやしを後入れしております。
作り方
1.焼きそばの袋を少し破り、レンジで1袋あたり600Wで1分半チンする。(×3袋分)
2.レンチンしながら、内鍋にもやし以外の野菜を入れる(もやしは後入れです!)
3.野菜の上にウィンナーをキッチンハサミで切りながら入れる(3歳がいるので小さめです)
4.野菜・ウィンナーの上にレンチンした麺を3袋分入れてシリコントングで麺を軽くほぐす
5.粉は入れずに、手動→炒める→1分でポチ
6.混ぜ技ユニットが動き出したら、もやしの袋を開けてレンジで1分半チンする
7.出来上がったら3歳の分を取り分ける
8.サラダ油適量、粉袋を1つ入れてソースが全体にからむようにトングで混ぜる
9.レンチンしたもやしを内鍋に入れ、残りのソースの粉袋を入れて全体にからめる(1〜2袋、お好み)
10.7で取り分けた3歳用の焼きそばは、1歳からのおたふくソース大さじ1を入れて混ぜれば出来上がり。
感想
普通に焼きそばです!
出来上がりはこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145194033/picture_pc_6307cce9332f0f0aed1246253ba70460.jpg?width=1200)
しっかり炒められてるし、麺も切れてません。
レンチンしたもやしも後入れちょい保温でしんなりシャッキリでいい具合に馴染みます。
カット野菜使えば包丁まな板しらずで洗い物なし、超簡単なので週1は焼きそば食べてます。
感謝!!!