
いやいやいやいや期
2021.08.09.mon
イヤイヤ期という
約2歳の子が何でもイヤがる、魔の期。
真っ最中のお子さんもつらいでしょうが
保護者の方の魔っ最中感が強く感じられます。
そう保護者サイドのイヤイヤ期でもあります^^
あるないは別にして~
成長過程の自我の芽生えによる過渡期です。
赤ちゃんがいたら赤ちゃん中心の考え方になり
保護者は一人の人間でありながら
赤ちゃんという人間の発育を守る義務を負う保護者になります。
わかるけどー
ちょっとしんどい感じです。
もっと保護者の人間性も中心に据えていいと思うんです。
人生の過渡期ならば
受験や恋愛や就職や結婚などと並ぶ一大イベントです。
いなす、我慢する、力で支配する、コントロールする、
自主性を重んじる(まだない)されたら
いい結果が出ないどころか
可能性を壊す事になるのは予想できます。
保護者が一人の人間として生きるのが精一杯出来る事です。
人は一貫性のない生き物だと
信頼する人からわかるファーストステップだと思うんです。