梅仕事と家族とごはん
みなさん、こんにちは。
家の梅も収穫の頃になりました。
みなさんは何を仕込みましたか?
我が家は曾祖母が梅干し(カリカリと柔らか甘めの2種類)と義母が梅シロップです。
ブランデーで漬けた梅酒も好きなのですが、私しか飲まないのと最近飲むと毎回胃が痛くなってしまうのもありなかなか減っていないので今年はお休み。
そして長男が曽祖母のつける梅干しが大好きなので、
私も教わりたい!と今年から弟子入りしました。
次男坊がちょろちょろ来て、見たり香りを嗅いだり触ってみたり
ざっくりだけどこうやって肌身で伝えてもらえたので、
伝承していけたらいいなぁ・・・・
1段階目は皆でわいわいやればあっという間に終わり。
こうゆう季節の手仕事っていいですよね。
作ったものを家族が美味しいって食べてくれたら尚更。
子ども達は素直。ご飯に食べたいものがなければたとえどんなに手間のかかる料理でも目にもくれず、ふりかけや納豆を欲しがる・・・・
その度に切ない母の気持ち・・・。
みなさんはどうされてますかね。強要されて嫌だった経験が強い人は、無理して食べさせるに抵抗があるだろうし、ひと口でも!と食べさせられてたら好き嫌いがほぼないって人は子どもにもそうしたいと思うし。きっと親子ごとのいい塩梅があるのでしょう。。。
私的には・・・怖い脅迫はしない。けど、食べてもらえるよう伝える!どうしても嫌。な時は諦めるけど、子どもはそれが毎回とは限らない。飽きずに毎回やりとりする!!!こんな感じで日々頑張っています。(笑)
あんまり気も長くないし、気分屋なのが私なのですが子どもの事は反省の日々で・・・
最近やっと本を読んで勉強したり、感情的にならないように努めています・・・。すでに子どもは4歳6歳・・・もう遅いかもしれないけど遅くない事も挽回出来ることもあるかもしれないし・・・と日々抗っています。
30過ぎてようやく勉強が楽しくなった私です。