![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50333350/rectangle_large_type_2_7de002e03b518927644c2bffc2cadfa8.jpeg?width=1200)
Photo by
ashikari
強迫性障害とトイレ掃除
トイレ掃除、、、、大嫌いです。笑
ですが、一人暮らしの私にとって避けては通れない道です。まず前提としてトイレの空間が「汚い」と思っている私にとって、その「汚い空間」を掃除する事はとても苦痛です。ずっと放置している訳にはいかないので時々します。。😭
強迫性障害によってトイレ掃除の際に生じるしんどいこと
・まず汚い空間を掃除するのが嫌
・気軽に掃除をできない(気合いを入れて掃除をする)→パワーを使います
・掃除するのに相当ストレスがかかる
などなど、トイレ掃除に関しては1〜10まで負担がかかっているという感じでしょうか。気軽に掃除ができないというのは、「あ、ここ少し汚れてるな」と思ってもパパッと負担がかからずできる訳ではないのです。「よっし、するかあああああああああああああ⤵︎」という感じですね。
克服するために、不安・負担を軽減するために行っていること・意識していること
・お風呂に入る前に行う→汚くなった自分を洗い流して綺麗にできるから
・トイレクイックルを贅沢に使う→「もう同じシートを使いたくない」と思えばすぐに捨てて次新しい物を使う
・できるだけトイレを綺麗な状態に保つ→最近はできてません・・・
という訳ですが、1回のトイレ掃除で結構なクイックルシートを使うのでその分経済的な負担もかかってきます。。。このトイレ掃除を気軽に行えるようになれば、他色々な症状にも対抗できるかもしれませんね。ですが現実は甘くないのです😔
まとめ
色々な強迫性障害の症状がありますが、この「トイレ掃除」のように極度に苦痛に思う作業を楽にこなせるようになる日が来ると良いなと思います。それによって色んなことが見えてくるのかなと思うので。
あ、よし。今日は久しぶりに気合いを入れてトイレ掃除をしようかなと書きながら思いました。頑張ります✨明日は休みですし😉✌️笑笑
今日も読んでいただきありがとうございました。どこかで私の記事が役に立ちますように。